ノーマネー ノーライフ

目指せ資産1億!我が家の資産も完全公開。投資、節約などなどお金に関する情報を発信していきます。

pringで簡単にATM手数料が無料に!さらば手数料貧乏!

f:id:yamayamata:20190220000027j:plain

銀行にいくらお金を預けても利息はほとんどつきません。

それなのに、ATMでお金を引き出すたびに数百円も手数料が取られてしまうなんて、悲しすぎますよね。

銀行によっては、取引状況などによって手数料無料になるところもあります。

でも銀行ごとに手数料無料の条件を把握して、しかもそれを達成するのって結構面倒くさいです。

自分のお金なんだから、面倒なことしなくても手数料無料で自由に出金させて!って思いませんか?

そんな方には「pring」というスマホアプリがおすすめですよ!

簡単お手軽に、手数料無料が実現できちゃいます

pring(プリン)とは?

pringはスマホの送金アプリ(割り勘アプリ)です。

シンプル&可愛らしいヴィジュアルでとても使いやすいアプリです。

  • お金を送る
  • お金をもらう
  • チャージする
  • 出金する

などの機能があります。

pringに銀行口座を登録することで、これらの機能が使えるようになるんですが、驚きなのはすべての機能が無料ということ!もちろん出金もです!

楽天銀行と組み合わせて、ランクアップに使うという裏技的な使い方もできます。

pringならセブン銀行ATMで出金手数料無料

手数料無料で出金する方法は簡単です。

  1. pringに銀行口座を登録(初回のみ)
  2. 銀行口座からpringに入金
  3. pringに入金したお金をセブン銀行ATMで出金

たったの3ステップで終わります。

pringに登録できる銀行は以下のとおりです。対応銀行は順次拡大中です。

対応銀行

みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、ジャパンネット銀行、イオン銀行、埼玉りそな銀行、福岡銀行、西日本シティ銀行、北九州銀行、近畿大阪銀行、京葉銀行、東邦銀行、百十四銀行

出金は、セブン銀行ATMでできます。

セブンイレブンならどこにでもありますし、24時間開いてるので急なときも困りませんね。

1日10万円まで、1日1回無料で利用できます。

ちなみに、2回目以降は1回216円の手数料がかかります。

翌日になればまた1回無料です。

1.アプリをインストール

まずはpringをインストールします。

プリン(pring) - 送受金アプリ

プリン(pring) - 送受金アプリ

pring Inc.無料posted withアプリーチ

 

ちなみに、4月12日までの期間限定で、登録時に応援コードを入力すると500円がもらえるキャンペーンを開催中です。

応援コード

63fgtu

を入力すると、500円もらえるのでよかったら使ってください。

2.銀行口座を登録する

まずは、出金したい銀行口座をpringに登録します。

すでに登録済みなら、このステップは飛ばして大丈夫です。

f:id:yamayamata:20190331205312p:plain

3.お金をチャージする

出金したい銀行口座から、pringに入金します。

チャージは500円以上1円単位でできます。

1日で100万円まで入金できます。

もちろん手数料無料です。

f:id:yamayamata:20190331205359p:plain

4.pringから出金する

最後にpringにチャージされているお金を出金します。

1000円以上1円単位で出金できます。

1日の出金上限額は10万円となっています。

 

まずはアプリの操作からです。

f:id:yamayamata:20190331205505p:plain

続いて、受取期限内にセブン銀行ATMで受取操作を行います。

f:id:yamayamata:20190331213723p:plain

以上で完了です。

まとめ

出金手数料って、頻繁に出金する人だと1年間で1万円近く手数料を払っている人もいるらしいです^^;

pringなら1日1回、10万円まで手数料無料で出金できます。

いつもの出金作業にほんの一手間加えるだけで、数百円の手数料の節約になるのでとってもおすすめです!

これで手数料貧乏ともおさらばですね。

今なら、500円もらえるキャンペーンをやっているので、pringをはじめる絶好のチャンスです。

楽天アフィリエイトが4月からサービス改定。楽天ルーム利用者向けに変更点を説明します

f:id:yamayamata:20190326220503j:plain

2019年4月1日から楽天アフィリエイトのサービス改定が決定しました。

「楽天アフィリエイト?そんなの使ってないよ」と思っていませんか?

あまり意識していないかもしれませんが、楽天ルーム(楽天ROOM)で商品を紹介している人は、全員が楽天アフィリエイトを利用しています。

楽天ルームで商品が売れたときに付与されるポイントは、楽天アフィリエイトのルールに基づいて付与されているんです。

今回の変更で4月1日以降に付与されるポイントや条件がどうなるのか、楽天ルーム利用者向けに変更点を説明します。

楽天アフィリエイト4月1日以降の変更点

4月1日以降の変更点はざっくり以下のようになっています。

1.料率体系の変更

料率が、商品ジャンル別(料率:2%~8%)に変更。

2.料率適用基準

経由したリンクの種類に関係なく、売れた商品のジャンル料率(2%~8%)が適用される。

3. レポート内容に購入された商品情報が追加

レポートで「商品名」「商品ジャンル」ごとに確認ができるようになる。

4. アフィリエイトリンクをクリック後の有効期限

成果の有効期間がアフィリエイトリンクをクリック後、24時間内に商品を楽天の「買い物かご」に入れ、 クリック後89日以内に購入を完了した場合に変更。

楽天ルームはどう変わるのか?

ざっくり楽天アフィリエイトのルール変更を書いてみましたが、これだけだとわからないと思うので、楽天ルーム利用者が気になるであろうもらえるポイント数ポイントがもらえる条件の2点に絞って変更点を見ていきます。

 

前提として、楽天ルームでは自分のルームを経由して商品が売れると、楽天ポイントが通常ポイントと期間限定ポイントの2種類もらえます。

このうち、今回の変更で影響があるのは通常ポイントです。なぜなら、通常ポイントは楽天アフィリエイトの規約に基づいて付与されるポイントだからです。

期間限定ポイントは楽天アフィリエイトの規約に基づいて付与されるポイントではないので、影響はありません。

また、今回の変更は、楽天市場(楽天ブックス、楽天ブランドアベニューを含む)に関する変更です。

それ以外、たとえば楽天トラベルなどのサービスで売上が発生した場合には、現行ルールが適用されます。

 

POINT

楽天アフィリエイトのルール改定で

  • 影響あり:通常ポイント、楽天市場、楽天ブックス、楽天ブランドアベニュー
  • 影響なし:期間限定ポイント、楽天トラベルなど

楽天ルームで売り上げた際に付与される期間限定ポイントも楽天アフィリエイトとは別のルール変更があったので4月1日から変わりますが、そちらは別記事で説明しています。

ポイント付与率の変更

現行ルール(2019年3月まで)

売上の1%以上の通常ポイントが付与されます。なぜ1%以上かというと、ショップによってポイント付与率が違うからです。最低でも1%はもらえることになっています。

ショップごとの付与率は、楽天アフィリエイトの公式サイトで確認できます。

参考:アフィリエイトを始めるなら! 楽天アフィリエイト

料率というのがポイント付与率のことです。

たとえば、料率が8%となっているショップの商品が売れれば、その販売額の8%分の通常ポイントがもらえます。

10万円の商品が1個売れれば、一撃で8000ポイント獲得です!

 

新ルール(2019年4月以降)

売上の2%~8%の通常ポイントが付与されます。幅があるのは商品のジャンルごとに料率が違うからです。

新ルールでは同じショップでも商品のジャンルによって料率が変わってきます。

商品ジャンルごとの料率は以下のとおりです。

商品ジャンル 報酬料率
ジュエリー・アクセサリー、食品、インナー・下着・
ナイトウェア、水・ソフトドリンク、日本酒・焼酎、
靴、レディースファッション、バッグ・小物・
ブランド雑貨、メンズファッション、スイーツ・お菓子、
ビール・洋酒
8.00%
美容・コスメ・香水、ペット・ペッドグッズ、
医薬品・コンタクト・介護、ダイエット・健康
5.00%
スポーツ・アウトドア、花・ガーデン・DIY、
キッズ・ベビー・マタニティ、カタログギフト・チケット
4.00%
キッチン用品・食器・調理器具、日用品雑貨・文房具・手芸、
本・雑誌・コミック、インテリア・寝具・収納、ホビー、
サービス・リフォーム、おもちゃ・ゲーム、住宅・不動産
3.00%
車用品・バイク用品、腕時計、TV・オーディオ・カメラ、
パソコン・周辺機器、スマートフォン・タブレット、家電、
CD・DVD、楽器・音響機器、車・バイク、デジタルコンテンツ、
光回線・モバイル通信、その他のジャンル
2.00%

たとえば、レディースファッションは料率8%になっているので、売上額の8%の通常ポイントがもらえます。

今までは最低1%だったのに、最低でも2%はもらえるようになったと考えると悪くないですよね。

ただし、獲得できるポイントが1商品1個の売上ごとに1000ポイントまでという制限ができました。

たとえば、次のようになります

商品価格10万円、料率8%の商品が1個売れた場合

1000ポイント(上限)獲得

商品価格1万円、料率8%の商品が10個売れた場合

1万×8%×10個=8000ポイント獲得

売上額は同じでも、獲得ポイントには大きな差が出ます。

単価が高い商品だと現行ルールよりも不利、単価が低い商品だと現行ルールより有利になることが多そうです。

楽天ルームでポイントがもらえる条件の変更

付与されるポイント数がわかったところで、ポイントが付与される条件について確認していきます。

現行ルール(2019年3月まで)

自分の楽天ルームを経由してもらい、30日以内に商品が売れれば報酬発生。

新ルール(2019年4月以降)

自分の楽天ルームを経由してもらった後、以下の条件を満たした場合に報酬が発生。

条件1.商品を24時間以内に「買い物かご」に入れてもらう

条件2.条件1で「買い物かご」に入れもらった商品が89日以内に売れる

つまり、新ルールでは楽天ルームを経由してもらい、さらに「買い物かご」に商品が追加され、その商品が売れた場合にしか報酬が発生しません。

現行ルールでは、楽天ルームを経由する以前からかごに入っていた商品でもよくて、とにかく楽天ルームを経由してから30日以内に売れれば報酬がもらえていました。

それと比べると条件はきつくなったと言えそうです。

POINT

あらかじめかごに入っていた商品は売れても報酬対象外。

家族間で楽天ルームを使っている人は特に気をつけよう。

 

4月からの楽天アフィリエイトルール改定まとめ

以上、楽天ルームを利用している方向けに4月からの主な変更点についてまとめました。

最近は楽天ルームのルールが毎月変わっていて追う方も大変です^^;

 

ところで、売上があったときにみなさんに付与されるポイントの原資って楽天に出店しているショップが負担しているのってご存知ですか?

今までは1%で良かったショップの負担が、今回の変更で2%~8%まで一気に跳ね上がることになります。

ショップ側の努力だけでこの負担を吸収するのは難しいでしょうから、今後商品価格に転嫁される可能性も!?

もちろん、報酬の発生条件が厳しくなった分、トータルでの店舗側の負担は大きく変わらない可能性もありますので、なんとも言えないところです。

TポイントとJRキューポの相互交換が可能に。ANAマイルにも!使い道が無限に広がりました!

f:id:yamayamata:20190325201809j:plain

Tポイントってどうやって使っていますか?

私は、Tポイントの加盟店をあまり利用しないので、正直Tポイントって持て余し気味でした。

ところが!2019年3月25日からTポイントがJR九州の共通ポイント「JRキューポ」に等価交換ができるようになり、私の中でTポイントの価値が一気にあがりました。

JRキューポを経由することで色々なポイントに交換することができるようになったんです!

ANAマイルにするのもいいし、メインで貯めている楽天ポイントに寄せるのもいいかな、なんていろいろ考えています。

 

Tポイントをすでに使いこなしているという人はもちろん、今まではTポイントを持て余し気味だったという人も、きっと自分にあった新たな使い道が見つかるはずです。

JRキューポとは?

JRキューポとはJR九州の共通ポイントのことです。

が!JR九州を使わない人も利用できる便利なポイントです(私も関東在住です)。

貯めたポイントはSUGOCA(JR東日本でいうとSuica)にチャージできるほか、ギフト券や他社の提携ポイントなどに交換ができます。

JRキューポが提携している他社のポイントは汎用性が高いものが多く、多種多様な使い方ができるのが魅力です。

今までは、JRキューポ→Tポイントの一方通行だったのですが、2019年3月25日からTポイントとJRキューポの相互交換が可能となったため、Tポイントの使い道も一気に広がりました。

JRキューポの会員登録は↓からできます。

JR九州のポイント JRキューポ ポイントサービストップページ | JR九州

POINT

Tポイント → JRキューポ → 提携先ポイントの順に交換することで、Tポイントの使い道が大幅に拡大!!

JRキューポは交換先いろいろ。Gポイントにも!

  • Gポイント
  • Ponta
  • Tポイント
  • 永久不滅ポイント(JQ CARD セゾン保有者)
  • エポスポイント(JQ CARD エポス保有者)
  • JALマイル(JMB JQ SUGOCA保有者)
  • ビックポイント(BIC CAMERA JQ SUGOCA保有者)
  • ANAマイル(JQ SUGOCA ANA保有者)

JRキューポはこれらのポイント・マイルと相互交換できます。

 

交換先の中でもGポイントには、ギフト券や現金、他のポイントなどたくさんの交換先があります。

f:id:yamayamata:20190323210925j:plain

上はGポイントで交換できるものの一例で、他にもdポイントや、ワールドプレゼントなど全部で120種類以上の交換先があります。

Tポイントを使いこなすならGポイントの登録も必須です。

Gポイントの登録は↓からできます。

Gポイント

TポイントからJRキューポへの交換方法

Tサイト[Tポイント/Tカード]

Tサイト公式から「貯める」→「Tポイント交換」とたどっていくとJRキューポへの交換画面があります。

f:id:yamayamata:20190325200448j:plain

500ポイント以上1ポイント単位で交換できるので、端数の心配も不要です。

交換は2,3日で完了ととてもスピーディーなのも嬉しいです。

手数料無料で等価交換できます!何回でも同じ価値で交換できます。

Tポイント→ANAマイルが高レートで交換可能に!

今までもTポイントからANAマイルに直接交換することは出来ましたが、今回TポイントがJRキューポに交換できるようになったことで、より有利に交換できるようになりました。

今までは半分でしかマイルに交換できませんでした(100ポイント交換すると50マイル)が、今度からはLINEルートと呼ばれる交換ルートを使えるようになり81%(100ポイント交換すると81マイル)で交換可能になりました!

 

Tポイントを他の共通ポイントに集約

Tポイントをdポイントや楽天ポイントなどの他の共通ポイントに集約できるようになりました。

たとえば以下のルートです。

Tポイント→JRキューポ→Gポイント→dポイント

Tポイント→JRキューポ→Gポイント→ワールドプレゼント→楽天ポイント

自分がメインで貯めているポイントに等価交換できるようになるので、かなり使い勝手がいいと思います。

 

TポイントとJRキューポの相互交換まとめ

最近あまりいいニュースを聞かなかったTポイントですが、JRキューポとの相互交換ができるようになったことは久しぶりのグッドニュースです。

おかげで、持て余し気味だったTポイントの使い道が一気に広がりました。

今後、Tポイントで投資信託を購入できるようになるとの発表もあるので、利便性がこれからますますアップしそうです。

今後のTポイントの盛り上がりに期待です。

Yahoo! JAPANカード 発行プロモーション

楽天銀行と楽天証券の合わせ技。ハッピープログラムで1万円ゲットする方法

f:id:yamayamata:20190321192322p:plain

つみたてNISAするなら楽天証券が断然おすすめです!

その理由は楽天銀行と組み合わせることで、投資をしながら1年間で1万ポイントもポイントをゲットできるからです。

1万ポイント=1万円ですからね。投資をしながらお金がもらえるなんて驚きです。

しかもこの方法を使うと、楽天銀行のハッピープログラムでスーパーVIPになれるので、ポイント目的以外でもやる価値があります。

そんな裏ワザのやり方について紹介します。

ポイント大量ゲットの理由 

楽天銀行には、ハッピープログラムというサービスがあります。

このハッピープログラムを使うと楽天証券で投資信託を1回購入するたびに、楽天ポイントを3ポイント獲得できるんです。

1日15回分まで獲得できるので、1日で3×15=45ポイント

1ヶ月の営業日は約20日なので、1ヶ月で45×20=900ポイント

それが1年になると900×12=10800ポイント

1年で約1万ポイントもゲットできちゃいます。

 

1度設定すれば、勝手にポイントが貯まっていくので手間もかかりません。

楽天証券ではこれ以外にも保有している投資信託の評価額に応じてポイントがもらえます。

購入&保有でポイントゲットできるので、ポイントがどんどん貯まります。

つみたてNISAをするなら楽天証券が断然おすすめです。

楽天銀行と楽天証券でポイントをザクザク貯める方法

ステップ0.用意するもの

  • 楽天会員ID
  • 楽天銀行口座
  • 楽天証券口座(つみたてNISA口座)

が必要です。

すべて無料で用意できます。

ステップ1.ハッピープログラム&マネーブリッジ

ハッピープログラムにエントリーしましょう。

これにエントリーすることで楽天銀行を利用するときに振込手数料無料などの優遇を受けることができます。

続いて、マネーブリッジを設定します。

マネーブリッジとは楽天銀行と楽天証券を連携させることで、投資信託の買付金額を楽天銀行から自動で引き落とせるようになります。

他にも普通預金金利が5倍になる特典もあります。

楽天銀行トップページ上にある「証券」をクリックすると、次のページにマネーブリッジ申込とハッピープログラムエントリーのバナーがあります。

 

f:id:yamayamata:20190318202701p:plain

f:id:yamayamata:20190318202259p:plain

 

ハッピープログラムは楽天ポイント獲得のほか、ATM利用手数料無料、振込手数料無料などの優遇が受けられるので、今回の裏ワザ以外でも必ず役に立つサービスです。 

ステップ2.自動入出金(スイープ)設定

次は、自動入出金(スイープ)設定をします。

楽天証券ホームページ右上のマネーブリッジをクリックして、次の画面で両方が「0」になっていれば大丈夫です。

初期状態で「0」になっているはずなので確認だけで大丈夫です。

ここを0にしておかないと、ポイントがたまりませんし、スーパーVIPにもなれません。

f:id:yamayamata:20190318202312p:plain

f:id:yamayamata:20190318202320p:plain

ステップ3.積立注文設定

楽天証券ホームページの「つみたてNISA」をクリックして、「積立注文」をクリックします。

f:id:yamayamata:20190318202330p:plain

次の画面で注文する投資信託を選びます。

注文する投資信託の「カートに追加」欄にチェックを入れて、「一括積立注文」をクリックすることで同時に複数銘柄の注文をすることが出来ます。

f:id:yamayamata:20190318202340p:plain

次の画面で以下のとおり設定します。

  • 引落方法→「証券口座」
  • 積立タイミング→「毎日」
  • 積立金額→100円以上1円単位で指定できます。積立金額に関係なく取得できるポイントは3ポイントです。 

上記以外の部分は特に変更する必要はありません。

ページ下部にある「目論見書の確認へ」を選択して、目論見書の確認や暗証番号を入力して注文完了です。

 

同じ投資信託を複数注文することはできないので、1日15本設定したいという人は、投資信託を15種類選ぶ必要があります。

ちなみに、同じ投資信託でも再投資型と受取型は別扱いになるので、1銘柄につき2本ずつ設定できます。

f:id:yamayamata:20190318204659p:plain

積立設定する投資信託の本数ですが、ポイントを最大限もらいたい人は1日15本設定しましょう。

1日15本以上設定してもポイントは15本分までしかもらえません。

ハッピープログラムのスーパーVIPが目的の人は、1日2本設定すればスーパーVIPになれます。

ちなみに、簡単にスーパーVIPになる方法は他にもあります。

以上で、設定完了です。

あとは毎営業日、設定したとおりに投資信託の買付けが行われて、ポイントが溜まっていきます。

楽天銀行口座に投資信託を買えるだけの資金がないと投資信託が買えませんし、ポイントもたまらないので、資金管理だけは忘れないようにしましょう。

どの投資信託を選べばいいのか分からないとお悩みの方へ

独断と偏見でオススメを選んでみたので参考にしてください。

  • eMAXISSlim先進国株式インデックス
  • <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
  • iFree外国株式インデックス(為替ヘッジなし)
  • eMAXISSlim米国株式(S&P500)
  • <購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)
  • eMAXISSlimバランス(8資産均等型)
  • <購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(8資産均等型)
  •  eMAXISSlim国内株式(TOPIX)

一番上から7番目までを再投資型と受取型を注文して14本、8番目は再投資型を注文して合計15本です。

個人的な好みで株式がやや多めかもしれませんが、どれも低コストの投資信託なので着実なリターンを見込めると思います。

楽天証券と楽天銀行のハッピープログラムでポイント大量ゲットのまとめ

ただでさえオトクな制度のつみたてNISAですが、楽天証券で今回の裏ワザを使えばポイントまでザクザク貯まります。

100円投資するごとに3ポイント=3円獲得と考えると投資のリターンを3%底上げするのと同じだけの効果があります。

信託報酬が0.01%の熾烈な争いをしている中、3%のリターン底上げと考えると驚異的です。

文字通り桁が違います。

つみたてNISAは楽天証券で!

LINEPay「春の超Payトク祭」もらえるくじの当選確率、還元率は?

f:id:yamayamata:20190315214238j:plain

15日からスタートしたLINE Payの春の超Payトク祭。

  • JCB加盟店で20%還元
  • 100円以上でくじが引ける

と話題性抜群です。
大好評のあまり一時、くじが遅延するというトラブルも発生したほどです。

ネット上では、早速もらえるくじの当落報告が相次いでいます。

さて、くじで気になることといえば、やはり当選確率じゃないでしょうか。

公式サイトでは当選確率や本数などについて一切言及してないこともあって余計気になります。

そこで、春の超Payトク祭もらえるくじの当選確率やどれくらいの還元率が期待できるのか調べてみました。

もらえるくじ当選確率について

今回のもらえるくじについて、当選確率はあってないようなものだと思います。

というのも、もらえるくじは、完全な平等抽選ではない可能性が高いからです。

 

過去にLINE Payが行った割り勘くじという最高1万円が当たるくじ引きキャンペーンでも、1万円の当選は1アカウントにつき1回までと(おそらく)制限されていました。

今回のキャンペーンも同様にLINEPay側でアカウントごとの当選本数などを絞っている可能性が十分に考えられます。

 

実際、ツイッターの報告などを見ていると初回は100円以上当たっている方が大半であることも踏まえると(私も初回100円当たりました。)、LINE Pay側で初回は100円以上の当選確率を大幅にアップさせるなどしているのではないかと考えられます。

くじという言葉から完全な平等抽選をイメージしてしまいがちですが、必ずしもそうとは限らないということは知っておく必要がありそうです。

もらえるくじの還元率について

1回のくじごとの当選確率は分かりませんが、トータルで考えたときに、くじ引きでどれくらいの残高付与が期待できるか、つまりくじの還元率についてはおおよそ分かります。

ずばり約2%です。

以下その根拠について説明します。興味ない人は読み飛ばしてください。

 

今回のもらえるくじは、景品表示法でいう一般懸賞というものにあたります。

一般懸賞では、1回ごとの当選金額の上限や、当選金額の総額について上限が決められていて、LINEPayも当然この法律の範囲内でやっているはずです。

f:id:yamayamata:20190315212750j:plain

(引用元:景品規制の概要 | 消費者庁

上の表で「最高額」という部分が、くじ1回ごとの当選金額の上限のことです。

もらえるくじの対象は100円以上の決済となっているので、100円の20倍、つまり2000円が法律の上限となるわけですね。

実際、LINEPayは法律の上限である2000円をくじの当選金額の最高額にしています。

 

続いて、上表の「総額」という部分についてです。

これは当選金額の総額に関する制限です。

たとえば、キャンペーン中のLINE Payの決済総額の予定金額が100億円だとすると、くじの当選金額の上限はその2%にあたる2億円までとなります。

あくまでも決済総額の予定金額なので、実際の決済総額が予定金額を下回れば2%を超える還元率になることもありえます。

ただし、予定金額は合理的な根拠に基づいて算定した金額なので、現実的に考えて予定額と実際の決済総額にそこまで大きな差が出ることはないでしょう。

というわけで、LINEPayが法律の上限でやったとしてもくじびきの還元率は約2%となります。

まとめ:もらえるくじに過度な期待は禁物

ツイッター上の当選報告を見ていると、もらえるくじで還元率100%超!なんて強運の持ち主も目にします。

つい、自分もあたるかも!と射幸心を煽られてしまいますが、冷静になりましょう。

当たっている人がいるということは、割を食う人も必ず出てくるのです。

もらえるくじの還元率は約2%です。

対して宝くじの還元率は約47%です。

(参考:http://www.soumu.go.jp/main_content/000583736.pdf

もらえるくじは買い物の後のお楽しみ程度に考えたほうが良さそうです。

春の超Payトク祭にはなんと言っても20%還元があります。

日本全国のあらゆるお店で20%還元という超強烈なキャンペーンに、くじびきを引くという楽しみもついてくることを考えるとやはり超Payトク祭は素晴らしいキャンペーンだと思います。

 

LINEPayが春の超Payトク祭開催!買い物がなんでも20%還元に!

f:id:yamayamata:20190313205929j:plain
3月15日から31日までの間、LINE Payが大型キャンペーンを開催します。

その名も「春の超Payトク祭」です!

LINEPayで毎月恒例となっているPayトクキャンペーンの豪華版です。

いつものPayトクとの大きな違いは

  1. ほぼすべての支払い方法が20%還元対象(QUICPayやLINEPayカードも!)
  2. 100円以上の決済で最大2000円分が当たるくじ

の2つです。

LINEPayカード支払いも対象になったことで、コード決済に対応してないスーパーなどでも20%還元をうけられる強烈なキャンペーンとなっています。

キャンペーンの概要や注意点、LINE Payカードの発行方法などについてまとめました。

春の超Payトク祭概要

春の超Payトク祭りでは

①毎回20%分還元

②もらえるくじ

2つのキャンペーンが同時に開催されます。

①毎回20%分還元について

期間中、LINE Payで支払うと、20%分のLINE Pay残高が後日還元されるもので、概要は以下のとおりです。

  • 期間:2019年3月15日0:00~2019年3月31日23:59
  • 還元率:20%
  • 付与日:2019年5月31日頃
  • 付与上限:最大5,000円分
  • 対象:1)LINE Pay カード 2)QUICPay+TM(Android限定)3)コード支払い 4)オンライン支払い 5)LINE Pay 請求書支払い

また、以下の場合はキャンペーン対象外になる可能性があります。

※期間中、LINE Payカードでの利用のうち、実際の残高差し引きに時間差が生じるもの

※加盟店の運用を含め、キャンセルまたは返品した場合は対象外

※以下に該当する商材やサービスを含む決済

【対象外となる商材やサービスの例】 お酒・タバコ・書籍・チケット(LINE TICKETは除く)・金券などの一部商品、処方箋薬品、保険診療、介護施設、動物病院、神社仏閣、役所・役場、海外の店舗、月額制サービス、税金の請求書支払い、その他対象外とした加盟店や一部商品および決済

②もらえるくじについて

開催期間中にLINE Payで1回100円以上の支払いをすると最大2000円分が当たるくじが引けます。

くじの抽選結果は10円~2000円相当の当選か、はずれです。

当選した残高は、くじを開封後すぐにLINEPay残高に反映されます。

くじの本数、当選金額上限、当選確率などは非公開です。

開催期間とくじ引きの対象となる支払い方法は以下のとおりです。

  • 期間:2019年3月15日10:00~2019年3月31日23:59(もらったくじは4月15日まで引けます)
  • 対象:1)LINE Pay カード 2)QUICPay+TM(Android限定)3)コード支払い 4)オンライン支払い 5)LINE Pay 請求書支払い 6) 自販機 7)LINE Payに登録したクレジットカード 8)LINEポイントでの支払い(全額または一部)9)LINE Pay 外貨両替

その他おすすめの使い方

1.電気代支払い

LINEPayには請求書支払いという機能があります。

電気代を請求書払いにしていれば、LINEPayを使って電気代の支払いができるんです。

もちろん、電気代の支払いも20%還元の対象です!

注意点としては、LINEPayに対応している電力会社は九州電力、東京電力、東北電力の3社しかないので、他の電力会社では残念ながら使えないことです。

LINE Payの請求書支払いは電気代以外にも使えます。

一部の自治体では水道料金の支払いにも使えるようです。

他にはNP後払い、GMO後払などの後払いサービスでも使えます。

ユニクロ、LUSHなどのオンラインショップで買い物をするときに支払い方法を後払いにしておくと、後日請求書が届くので、その請求書をLINEPayを使って支払えば20%還元です。

2.メルカリ、ラクマ、ヤフオクで使う

フリマアプリにはもともと店頭価格より割安な商品が出品されていますが、そこからさらに20%還元になるので、欲しい物をかなりお得にゲットするチャンスです。

3.Amazonギフト券やSuicaにチャージ

Amazonギフト券やSuicaにチャージすれば、還元上限の2万5000円まできっちり使い切ることができて、あとでゆっくり使うことが出来ます。

ただし、20%還元の対象外になる可能性があることは理解しておきましょう。

一応、Suicaチャージは還元対象だという情報もあるようですが、自己責任で。

参考:本日からLINE Pay春の還元祭り、Suicaチャージ20%還元で無双、気になるApple Pay対応は? | TechCrunch Japan

Payトクキャンペーン注意点・留意事項

付与されるのはLINEPay残高

キャンペーンで付与されるのはLINEPay残高です

LINEポイントではありません。

f:id:yamayamata:20190125140417j:plain

支払いにLINEポイントを使った分は対象外

LINEポイントはLINEPayでの支払いに使うこともできますが、LINEポイントを使った分は、20%還元の対象外になります(もらえるくじはポイント支払いも対象)。

LINEポイントを支払いに使いたいときは、あらかじめLINEPayの残高に交換しておきましょう。

POINT

LINEポイントをそのまま支払いに使う→20%還元対象外

LINEポイントをLINEPay残高に交換してから支払い使う→20%還元対象

さらに3.5%以上還元

キャンペーンの20%還元に加えて、コード支払いの場合は

  • コード支払い+3%
  • 前月の利用額によって決まるマイカラーで+0.5~2%

あわせて、3.5%~5%還元率が上乗せされます。

合計で23.5%~25%の還元率となります。

この3.5%~5%分はLINEポイントで還元されます。

f:id:yamayamata:20190125132807j:plain

3%の上乗せがあるのは、コード支払いの場合のみです。

コード支払い以外の場合は、マイカラー分の0.5~2%が上乗せされ、超Payトク祭とあわせて、20.5%~22%の還元率になります。

 

自分のマイカラーは下の手順で確認できます。

f:id:yamayamata:20190221210854j:plain

ちなみに、LINEPayを利用したあと届く通知には、コード支払いとマイカラーによるポイント付与数が記載されているだけで、超Payトク祭キャンペーンによる還元分は書かれていません。

f:id:yamayamata:20190127000835j:plain

また、楽天銀行と組み合わせることで、さらに還元率を3%アップさせることも可能です。

春の超Payトク祭まとめ

毎月のPayトクもすごいのですが、今回の超Payトク祭はその上を行くスーパースペシャルなキャンペーンです。

今回のキャンペーンは、JCBのクレジットカードが2週間、20%オフで使えるのとほとんど同じことです。

クレジットカードの新規加入で還元率がアップするキャンペーンなどもありますが、せいぜい数%アップするに過ぎないことを考えると、今回のキャンペーンは圧巻の一言です。

3月はLINEPayをガンガン使っていくのがおすすめです。

祝!GoogleAdsense審査に通過!合格するためにやったこと

f:id:yamayamata:20190310220825p:plain

ついにGoogleAdsenseに合格しました!

準備期間も含めて合格するまでに1ヶ月近くかかりました。

長かった~!

GoogleAdsenseに合格するまでにやったことと失敗したことを振り返ってみます。

審査申込時のブログの状況

  • ブログ開設:約2ヶ月(2018年12月9日~2019年2月12日)
  • 記事数:45くらい
  • 文字数:最低でも1000字以上。平均すると1500~2000。

審査前にやったこと

はてなブログプロに切り替え&独自ドメインの取得

アドセンスを利用するなら必須ですね。

はてなブログのプロに切り替えました。1年契約で8434円也。

独自ドメインはお名前.com で取得しました。

お名前.comにした理由は、業界最大手だけあって設定方法などを画像付きで分かりやすく説明してくれるサイトがたくさんあったからです。

お問い合わせフォームの設置

はてなブログ お問い合わせフォームの作成と設置方法 - 炭酸せんべい

こちらを参考にお問い合わせフォームを作成しました。

プライバシーポリシーの設置

【コピペでOK】プライバシーポリシーの書き方|AdSense・Analytics対策 | アフィリエイトで会社の外にも収入源を【liberty-life-blog】

プライバシーポリシー本文はこちらを参考にしました。

何パターンか雛形が用意されていて、わかりやすかったです。コピペして使わせてもらいました。

アドセンス導入前ですが、プライバシーポリシーにはアドセンスのことも記載しておきました。

 

プライバシーポリシーをフッターへ!! プライバシーポリシーをかっこよく配置しよう! - さにぼのぼ

ブログへの設置はこちらを参考にフッターに設置しました。

ついでにコピーライトも記載。

他人様のやり方をひたすら真似させてもらいましたm(_ _)m

記事の確認

アドセンスでは、アダルトや違法などの禁止コンテンツに触れる内容はNGです。 もちろんそんな内容は扱ってないのですが、誤解されそうな表現などを使っていないかざっと記事を見直しました。

参考:アドセンス禁止コンテンツ

見直している中で一つ気がかりだったのは、公式サイトなどの画像を無断で使用しているページが結構あったことです。

アドセンスは権利関係に厳しいという情報を目にしていたため、画像の無断使用は問題になるかもしれないと考えました。

しかし、すでにたくさんの記事で使っていて修正にかなりの時間がかかりそうだったので、「とりあえず申し込んでみて、落ちたら訂正すればいいや」の行き当たりばったり作戦をとることにしました。

これが吉と出るか凶と出るか。。。

審査結果

1回目:サイトは審査不能

サイトは審査不能: サイトがダウンしているか、表示できない状態でした。

審査を申し込んだ翌日に不合格通知が来ました。というか審査不能なのでそれ以前の問題です。

間違いなくページは開けるのにナゼ?

独自ドメインに移転した直後に審査に申し込んだせいかな、と考えて特に何もしないで即再審査を申し込みました。

2回目:サイトの停止または利用不可

サイトの停止または利用不可: お客様のサイトが停止しているか、利用できないことが判明いたしました。お申し込みの際に送信された URL にお間違えがないかご確認ください。サイトが正常に機能している場合は、お申し込みを再送信していただけますようお願いいたします。弊社であらためて審査いたします。

2回目の合否は、申込みから8日後に来ました。

1回目とは別の理由ですが、今回も実質的には門前払いのようです。

もちろんサイトは正常に閲覧できる状態です。

いろいろと調べたのですがはっきりとした原因・対処法は分かりませんでした。

とりあえず、Googleにサイトが認識されていないようです。

アクセス数が少ないせいで認識されるまでに時間がかかるのでしょうか。

すぐに再審査・・・と思ったのですが、「何度も申し込んでいるうちに『このURLではAdsenseにお申込みいただけません。』となって審査に申し込むことすらできなくなった」という情報を目にしたので、あまり短期間に連続して審査を申し込むのはやめて、しばらく待つことにしました。

念の為、Googleにサイトを認識してもらうためサーチコンソールでサイトマップを再送信して、最終読み込み日時が更新されたのを待ってから(約10日間)再審査に申し込みました。

3回目:無事合格!

2度目の審査申し込みから1週間経過しても全く音沙汰ありません。

ハイハイ、どうせ不合格でしょ?それならさっさと不合格通知送れよ!

と自暴自棄になりながら待つこと2週間、まさかの審査通過でした!

f:id:yamayamata:20190310220655j:plain

結果的に記事の手直しをせずに審査通過できたのはラッキーでした。

失敗したこと

最初から独自ドメインでやっていなかったこと

失敗・後悔はこれに尽きます。

ブログ続けられなかったらどうしよう・・・

収益がブログ維持費にもならなかったら・・・

と考えて、無料のはてなドメインでブログをスタートしましたが、これは完全に失敗でした。

 

最初から独自ドメインでやっていれば2回の審査落ちはなかったと思います。

そうすれば、独自ドメインへの移行作業が間違っていたかな?といろいろ調べる時間も必要なかったし、このままずっと審査に受からないかもと不安になったり、イライラすることもありませんでした。

また、運良く記事の手直しなしで審査に通過しましたが、これでさらに記事の手直しが必要になっていたらと考えるとゾッとします。

50近い記事をすべて見直す暇なんてない!

もしかしたらその時点でアドセンス合格を諦めていたかもしれません。

 

そうならないように、これから始める方には最初から独自ドメインでスタートして、なるべく早い段階でアドセンス審査に申し込むことをオススメします。

最近では10記事前後で審査通過している方も多くいらっしゃるようなので、記事が増える前に申し込んだほうが絶対にいいです。

 

今にして思うと、多少なりとも収入が入ればいいなと考えていたくせに、一切お金をかけずにやろうなんて、考えが甘すぎました。

最低限の投資すらケチる人間が成功するはずありません。

今でも、ブログやめようかな・・・なんてほぼ毎日考えますし、大した収益も発生していないので、ブログ維持費も稼げずに撤退する可能性は十分あります。

でも、後悔はしてません。

少しでも副収入の道が切り開ける可能性があるなら年1万円程度の投資、全然安いものだと思います。

30代、40代の4人に一人が貯蓄ゼロってホントなの?

SMBCコンシューマーファイナンスが30歳~49歳の男女を対象に行った「30代・40代の金銭感覚についての意識調査2019」によると、30代、40代の23.1%が貯蓄ゼロという結果だったそうです。

約4人に1人ですよ?

信じがたい数字です。

いくらなんでも少しくらいは蓄えがあるものなんじゃないでしょうか?

調査結果

今回の調査は、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社が、2019年 1月7日~9日の3日間、30歳~49歳の男女を対象にインターネットで実施した「30代・40代の金銭感覚についての意識調査2019」です。

全国の30歳~49歳の男女1,000名の貯蓄額を尋ねたところ、貯蓄ゼロが23.1%、さらに「1万円~50万円以下」が26.4%などに回答が集まり100万円以下までの合計が60.5%を占めるというものでした。

一番衝撃だったのはこの結果でしたが、他にも

  • お小遣い額
  • スマホゲームでの課金状況
  • 結婚しようと思える年収は

などの他人のお金に対する意識が垣間見える面白い調査です。

興味のある方はぜひ見てみてください。

参考:

若者のアンテナ|必見!フリマアプリが“プチ収入源”に!気になる30代・40代の金銭感覚2019|ビンカンステーション

そもそも貯蓄って?

貯蓄ゼロとは言いますが、そもそも「貯蓄」っどんな意味なのでしょう?

 

知恵蔵によると・・・

家計調査における貯蓄の範囲には、次のものが含まれる。(1)普通預金など通貨性預貯金、(2)定期預金やスーパー定期などの定期性預貯金、(3)掛け捨てを除く生命保険・積立型損害保険、(4)株式や貸付信託、利付金融債、国債、公社債投資信託などの有価証券、社内預金などの金融機関外への貯蓄。負債には、郵便局、銀行、生命保険会社、住宅金融公庫などの金融機関からの借入金のほか、月賦・年賦未払高、勤め先や親戚などからの借入金も含む。

大まかに言うと、総務省が行う家計調査では

  • 貯金(預金)
  • 掛け捨てを除く保険
  • 株や投資信託などの有価証券、財形貯蓄

を全部含めて貯蓄と定義しているようです。

私も貯蓄についてはこのように解釈していました。

 

ところが、この他に、不動産も貯蓄に含めると説明しているサイトもありました。

貯蓄に含める範囲の普遍的な定義は決まっておらず、調査ごとに貯蓄の定義が異なるというのが実際なのかもしれません。

今回の調査結果では貯蓄に含めた範囲が明示されていないので、(おそらく)一般的な解釈である、総務省家計調査と同じ定義を採用しているのではないかと思います。

つまり、

  • 貯金(預金)

  • 掛け捨てを除く保険

  • 株や投資信託などの有価証券、財形貯蓄

を含めて貯蓄というわけですね。

勘違いしてる人もいるのでは

今回の調査での設問が具体的にどのようなものだったのかは分かりませんが、回答者の中には、貯蓄の意味について早合点して答えた人がもしかしたらいるのかもしれません。

f:id:yamayamata:20190309195547j:plain

(出典:30、40代「貯金ゼロ」が23% SMBCの金銭感覚調査 - 毎日新聞

なにせ、天下の毎日新聞が「貯蓄」と「貯金」を間違えるくらいですから、貯蓄と貯金を勘違いして桁を1つ、2つ少なく申告した人も中にはいるのではないでしょうか。

少なすぎませんか?

うっかりさんがいて、多少貯蓄額を少なく申告していたとしてもそこまで大きな影響があるとは思えません。

調査結果を見たときの正直な気持ちは「少なすぎない?」でした。

この調査では、未婚者と既婚者が一緒にされているので詳細は分かりませんが、中には既婚者・子ありで貯蓄ゼロという方も含まれるはずです。

30代、40代っていうと結婚、出産、マイホームなどのライフスタイルに大きな変化があるときで、何かと出費がかさむのは分かります。

でも、一番負担がかかるのって、その先、子供が大学に進学したときなんじゃないでしょうか?

私立大学に進学して仕送りも必要なんてことになったら、お金が湯水のごとく出ていきます。

貯蓄するには家計の見える化から始めよう

「毎月の家計が火の車だ」と言っても、住居費、食費、通信費、保険、お小遣いなどなど月々の生活で見直せる費用って絶対あるはずです。

たとえば月々の食費ってちゃんと把握してますか?

自分が何にいくら使っているのか、まずは把握しないと節約もできません。

家計を把握するために日々の決済はクレジットカードなどをメインに使ってキャッシュレスにするように心がけましょう。

使うクレジットカードは楽天カードが万人向けです。

楽天市場での買い物はもちろん普段遣いでもポイントがザクザク貯まります。

人気ナンバーワンカードだけあって使い勝手抜群で誰にでもおすすめできます。

 

「カードだといくら使ったのかわからなくなる。浪費家はカードじゃなくて現金を使うべき」なんて話も聞きますが、逆です。

キャッシュレス決済にすることで家計が見える化できて、支出を正確に把握できるようになります。

マネーフォワードという家計簿アプリを使えば、クレジットカードを連携させると自動でデータを取得してくれるので、ほとんど手間なしで家計簿を作成できます。

現金ではこんなことできません。

家計の見える化ができれば、無駄な支出が分かって節約に繋げられるはずです。

毎月少しでも貯蓄できるようになったらその一部を資産運用に回すといいでしょう。

資産運用することで貯金では不可能な速度で蓄えを増やすことができます。

毎月の生活でお金を使い切ってしまうのも困りものですが、その逆に貯蓄に躍起になって、修行僧のような生活を送るのも本末転倒です。

日々の生活が苦行にならない程度に支出を抑え、余ったお金は積極的に資産運用に回す。

これが最小限の努力で最大限の効果を発揮する、将来を見据えた最も賢い戦略なのではないかと思います。

楽天スーパーセールではこれを買え!おすすめを紹介します

f:id:yamayamata:20190304214008j:plain


楽天ユーザーならおなじみのスーパーセールがはじまりました。

今更説明不要かと思いますが、年4回開催される楽天のセールです。

基本的なルールは毎月開催されているお買い物マラソンと同じですが、クーポンや値引きなどが普段のお買い物マラソンより豊富なので、楽天で買物をする絶好の機会です。

 

私もこの機会を利用していくつか買い物をする予定です。

 

その中で、特に買いだと思ったものを2つご紹介します。

 

【ネスレ公式通販・送料無料】キットカット ミニ オトナの甘さ 13枚×24袋セット【KITKAT チョコレート】

価格:7,776円
(2019/3/4 21:00時点)
感想(1件)

まずはキットカット24袋セット。

これがなんと私の場合、1袋65円以下で買えます

キットカットは今回スーパーDEALの対象商品になっていて、購入金額の50%分のポイントがもらえます(3月7日7時59分まで)。

これだけでも半額なのですが、さらにエントリー&スーパーDEAL商品2回購入で+5%ポイントが貰えるキャンペーンもやっています。

それ以外にもSPUなどによるポイントもつきます。

諸々を考慮すると私の場合、購入価格の80%超のポイントが貰えそうです。

80%分のポイントが付くと1袋あたり65円で買える計算になります。

安すぎて計算を間違えているんじゃないかと不安になりましたが、間違ってないはずです。

近所だと安売りしているときでも税込み200円くらいするので、意味がわからないほど安いです。

キットカットならいくらでも食べられる!という方、こんなに安く買える機会は滅多にないので、ぜひ。

私はキットカットが死ぬほど好きなのですが、中でも「オトナの甘さ」が一押しです。ちょっと控えめの甘さがほどよく何個でも食べられます。

外国人のお土産に大人気の抹茶も美味しいです。

なんならノーマルもストロベリーも全部美味しいです。全種類買いたいところですが、さすがに食べきれないので大人の甘さと抹茶を購入予定です。

24袋も食べられないという方には12袋セットもあります。

 

続いて餃子です

\楽天スーパーSALE限定⇒超目玉半額/累計1000万個完売!送料無料☆奇跡の一粒「すっぴん」餃子 絶品タレなし餃子100個★約1.8kg!約16人前!冷凍食品

価格:1,980円
(2019/3/4 21:33時点)
感想(463件)

国産素材にこだわっていて、国産のにんにく、豚肉、玉ねぎ、キャベツを使用しています。

タレ不要で食べられるらしいです。

普段は別の餃子を買っているので味は不明ですが、評価は星4.2と上々なので試しに買ってみようと思います。

この餃子が通常価格3960円が半額の1980円です

この値段で100個入りです。

1個あたり19.8円。さらに20%以上のポイントは付くので、実質1個あたり16円を切ります。

自分で作るよりも安いです。

ちなみに普段買っている餃子はこれです↓

【2016年/2017年中華総菜・点心部門グルメ大賞受賞!】餃子 送料無料 【5000万個完売】黒餃子48個本餃子48個!約96個分約16人前! 送料無料

価格:2,400円
(2019/3/4 21:11時点)
感想(11838件)

先ほど紹介した餃子とほぼ同じくらいの値段です。

黒餃子と本餃子の2種類入りで、どちらも美味しいです。

激安とは思えない美味しい餃子で、我が家ではなくなるたびに買い足している鉄板の一品になっています。

 

他にも半額になっている商品が多数あったり、日用品がクーポン利用でかなり安く買えます。

無駄な物を買わないように自制しつつ買い物を楽しみたいと思います。

 

ちなみに、楽天で買物をするならポイント還元率が2%アップする「0か5のつく日」に買い物をするのがおすすめです。

今回のスーパーセールと重なるのは、3月5日と3月10日のどちらかですね。

また、3月5日は火曜日なので、プレミアムカード保有者で楽天市場コースを選んでいる人はさらに還元率が1%アップします。

それ以外の日に還元率アップのキャンペーンをやることもありますが、毎日チェックするのも面倒なので、私は5日にまとめ買いしてしまうつもりです。

楽天証券ポイント投資VS楽天ポイント運用!どっちが儲かるのか?

楽天ポイント(通常ポイント)の使い道に「楽天証券のポイント投資」と「楽天ポイント運用」というサービスがあります。

名前は似ていますが、2つのサービスは全くの別物です。

共通しているのは、両方とも楽天ポイントを元手に投資・運用をできるという点です。

どうせならたくさん利益が出る方にポイントを使いたい!って誰でも考えるはずです。

そこで、2つのサービスの違いと、どちらがたくさんの利益が出そうかについて調べてみました。

楽天ポイントの使い道の参考にしてみてください。

楽天証券のポイント投資と楽天ポイント運用の違い

楽天証券のポイント投資とは

「楽天証券のポイント投資」は、楽天証券で投資信託を購入するときに、その代金の全額または一部を楽天ポイントで支払いできるサービスです。

楽天市場で買い物をするときに1ポイント1円として使えますよね?それと同じようなイメージです。

楽天証券で扱っている1000以上の投資信託の中から好きな銘柄を選んで買うことができ、毎月自動的に積立て購入することもできます。

ポイントは、1ポイントから利用できます。

楽天ポイント運用とは

「楽天ポイント運用」は、証券口座不要ではじめられる手軽さがウリのサービスです。

【楽天PointClub】:ポイント運用にアクセスして、アクティブコースとバランスコースの2種類から好きな方を選んでポイントを追加すると、運用を始めてくれます。

アクティブコース

値動きは楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)に原則連動

株と債権が7:3の割合なので、比較的値動きが大きい

バランスコース

値動きは楽天・インデックス・バランス・ファンド(債券重視型)に原則連動

株と債権が3:7の割合でなので、比較的安定した値動き

楽天ポイント運用では、ポイントのまま運用を行うので、元本や利益を引き出すと楽天ポイントのまま戻ってきます。

楽天ポイント運用では、100ポイント単位で利用できます。

 

  • 証券口座無しで手軽に始められる
  • 投資先が2種類なので銘柄選びに迷わない

などの点で、楽天ポイント運用は投資に不慣れな方にも馴染みやすいサービス設計になってる印象です。

ちなみに、サービス開始当初は楽天ポイント運用に回せるのは3万ポイントまでという上限が設けられていましたが、すでにその上限は撤廃されています。

 

両者の違いを簡単にまとめると下の表のとおりです。

違い 楽天証券の
ポイント投資
楽天ポイント
運用
証券口座 必要 不要
投資先 2000種類以上 2種類
利用単位 1P単位 100P単位
自動積立て できる できない

どっちが儲かるのか

どうせ運用に回すならたくさん利益が出るほうがいいに決まってます。

「どっちが儲かるのか?」はどちらを利用するか決める上で重要なポイントです。

 

結論としては、「楽天ポイント運用」の方が儲かると思います。

その理由は、「楽天証券のポイント投資」では利益に対して20.315%の税金がかかるのに対して、「楽天ポイント運用」では税金がかからないからです。

 

たとえば、1万ポイントを使って5%の利益(500円分)が出たと仮定します。

「楽天証券のポイント投資」の場合、投資信託を売却したとき、利益に対して約20%の税金がかかるので、手元に残るのは約400円分です。

「楽天ポイント運用」なら税金がかからないので、500ポイントがそのまま利益になります。

「楽天証券のポイント投資」ではたくさんの銘柄の中から投資先を選べるので、適切な銘柄を選択すれば税金以上に多くの利益を出すことも不可能ではありませんが、20%の税金を上回る利益を出すのは簡単ではないと思うので、「楽天ポイント運用」の方が有利という結論です。

 

逆に言えば、NISA枠が余っているという人は、楽天証券のポイント投資の方がおすすめです。

  1. 豊富な銘柄から投資先を選べる
  2. 投資信託の残高に応じて楽天ポイントがもらえる

という点で明らかに楽天ポイント運用より有利になります。

 

ちなみに、楽天ポイント運用で増えたポイントは利用時に一時所得とみなすという見解が有力みたいです。

一時所得は年間50万円までは非課税なので、ポイントには税金がかからないという理解で基本的には問題なさそうです。

全損リスクには注意

税金がかからない分ポイント運用のほうが有利とお話しましたが、一つだけ、ポイントをすべて失ってしまうリスクがあるということには留意しておきましょう。

楽天ポイントは現金同様に使える便利なポイントですが、それは楽天という会社が存在するからこそ

極端な話、楽天が倒産したらポイントもそれと一緒に消滅してしまいます。

(投資信託なら倒産しても資産は全額保全されます。)

もっと現実的なリスクとしては、楽天アカウントの利用停止があります。

楽天アカウントを複数利用していませんか?

家族でアカウントの使い回しをしていませんか?

複数アカウントも他人の楽天アカウントを使うのも(たとえ家族間でも)アウトです。

意外とやってしまいがちな規約違反だと思います。

これらの行為をして即アカウント凍結となることは稀だとは思いますが、規約で禁止されている以上は処分を受けても文句は言えません。

参考:楽天会員規約 | 楽天株式会社

 

楽天アカウントが利用停止になれば、そのアカウントに貯まっているポイントもすべてパーです。

大量にポイントを溜め込んでいたアカウントを利用停止にされたら・・・、と考えると恐ろしいです。

規約では色々な禁止事項があげられていますが、一般的な楽天利用者であれば、「複数アカウント」、「家族でのアカウント使い回し」の2つに気をつけていれば大丈夫だと思います。

楽天ポイント運用報告

というわけで・・・楽天証券のポイント投資はストップして、数ヶ月ほど前から楽天ポイント運用をはじめています。

現在は毎週500ポイントずつアクティブコースに積立てしていて、投下したポイントは合計で7000です。

f:id:yamayamata:20190302232524j:plain

現在180ポイントのプラスです。

少額とはいえしっかり利益が出ています。

使ってしまえばそれで終わりですが、運用に回すことでポイントがポイントを呼び込んでくれます。投資って素晴らしい!

もちろん、増やしても使わなきゃ意味ないですし、あまり多くのポイントを保有していて万が一のことがあったら恐いので、いつか取り崩しますけどね。