ノーマネー ノーライフ

目指せ資産1億!我が家の資産も完全公開。投資、節約などなどお金に関する情報を発信していきます。

nanacoを4.5%OFFでチャージ可能!?kiigoや会員制優待サービスでお得にチャージしよう。

f:id:yamayamata:20190107210029j:plain

4月19日追記

4月19日午後4時をもってkiigoでのnanacoギフトの取扱は終了しました。

この記事で書いている2つの方法のうち「kiigo」は使えなくなりましたので、残る方法は「会員制優待サービス」のみとなります。

 

以前はクレジットカードでnanacoチャージをしても普通にポイントが付与されるカードがたくさんありましたが、今ではnanacoチャージでポイントが付与されるカードは少数になりました。

改悪が相次ぐクレジットカードチャージとくらべると、nanacoギフトを経由してのチャージは還元率が高い傾向にあります。

nanacoギフトをお得に買う方法は、現状は大きく分けて2つ。

『kiigo』を使うか『会員制優待サービス』(無料で誰でも利用できるのでご安心を)を使うかです。

今回はこの2つの方法を紹介していきます。

 

 

kiigoでnanacoギフトを購入する

4月19日追記

4月19日午後4時をもってkiigoでのnanacoギフトの取扱は終了しました。

 

kiigoというサイトではnanacoギフトをクレジットカードで購入することができます。

この方法のメリットは、多種多様なクレジットカードでnanacoチャージができて、しかもクレジットカードのポイントもちゃんと付与される点です。

普通にnanacoチャージをしてもポイントが付与されないクレジットカードでも、kiigoでnanacoギフトを買ってチャージすることでクレジットカードのポイントが付与されるのです。

ただし、すべてのカードが使えるわけではなく、一部使用できないカードもあります。

kiigoで利用できないカード

  • VISAまたはMasterCard以外のブランド
  • kyash
  • 三井住友系のプリペイドカード(三井住友VISAプリペイド、 ANA VISAプリペイドカード、dカード プリペイド、ISIC Visaプリペイドカード)

会員登録

kiigoの公式サイトは↓です。

https://www.kiigo.jp/

会員登録しないでも購入はできますが、月3、000円分までしか購入できないので、まずは会員登録をしましょう。

画面右上の「ログイン」→画面下の「新規会員登録」から行います。

会員登録時に電話番号の入力を求められますが、会員登録・購入の際には電話番号認証があるので、正確に入力しましょう。

紹介コードは

H7RxCjLNVk

と入力すると、2回目以降に使える200円分のポイントがもらえるので、よかったらご利用ください。

購入手順

トップ画面のnanacoギフトコードの「購入する」を選択します。

f:id:yamayamata:20190105204604j:plain

金額を選択します。

3000円から5万円の範囲で1円単位で好きな金額を指定して購入することができます。

f:id:yamayamata:20190105204356j:plain

自分用なので、「利用規約に同意の上、自分用に購入する」を選択します。

f:id:yamayamata:20190105204856j:plain

支払い方法で「クレジットカード」を選択します。
新規の場合は、新規カード登録欄に入力していきます。

登録できるカードはVISAまたはMasterCardブランドに限られます

f:id:yamayamata:20190105205740j:plain

画面下の「認証リンクを取得」を選択します。

f:id:yamayamata:20190105210239j:plain

すると、会員登録時に設定した電話番号宛にSMS認証が届きます。

SMS認証をすると3Dセキュアが出る場合もあるので、認証します。

以上で購入完了となり、PINコードが表示されます。

このPINコードをnanacono公式サイトで登録すると購入した金額分がnanacoのセンター預かり分に反映されます。

PINコードは、kiigoから送信される注文確認メール、kiigo公式→マイページ→注文履歴からも確認できます。

購入上限額

1アカウントにつき一ヶ月で5万円まで購入できます。

また、1つの電話番号につき1アカウントしか取得できません。

ちなみに、リクルートカードでnanacoをクレジットカードチャージすると月3万円の上限がありますが、kiigoでの購入はそれとは別枠です。

リクルートカードに限らずですが、kiigoでの購入はあくまでも通常のショッピングと変わらない扱いになっています。

会員制優待サービスでnanacoギフトを購入する

会員制優待サービスとは、会員に対して各種サービスを優待価格で提供するサイトのことです。

一般的な優待内容は下記の記事を参考にどうぞ。福利厚生倶楽部について書いたものですが、他の優待サイトでも概ね同じです。 

さて、会員制優待サービスの中にはnanacoギフトを割引き価格で提供しているサイトがあります。

会員になる条件はサイトにより様々で、法人契約専用のため個人では加入できないものもありますが、個人で無料で会員になれるサイトもあります。

nanacoギフトを購入できるサイトをおすすめ順に紹介していきます。

1.福利厚生倶楽部・えらべる倶楽部

会員になるには

個人加入ができないので、お勤めの会社が加入していない場合は利用できません。

福利厚生倶楽部と同じ会社が提供するクラブオフというサイトは個人でも加入できますが、nanacoギフトの取扱いはありません。

また、えらべる倶楽部 for so-netという個人加入可能なso-netの会員向けに提供されるサービスがありますが、nanacoギフトはクレジットカードで購入不可です。

割引率など

大前提として、契約法人ごとに優待内容が異なっている可能性がありますので、参考程度にお願いします。

nanacoギフト1000円分が1%オフの990円で販売されています。

さらに福利厚生倶楽部では200円購入ごとに1ポイント付与されます。

ポイントは、1ポイント=1円の価値でnanacoギフトを含む福利厚生倶楽部の提供サービスに利用できるので、実質約1.5%オフでの販売となります。

両サイト共通でnanacoギフトの購入にはクレジットカードが使え、kyashでも通ります。

kyashに還元率1%のカードを紐付ければ

  • 福利厚生倶楽部なら約4.5%オフ
  • えらべる倶楽部なら約4%オフ

でnanacoギフトが購入できることになります。

常時この還元率で購入できるのは驚異的です。

利用できる方は一番オススメのチャージ方法です。

2.J'Sコンシェル

会員になるには

JACCS発行のクレジットカード保有者なら誰でも無料でJ'sコンシェルに登録できます。

JACCS発行のクレジットカードには年会費無料のものがいくらでもあるので、コストをかけずに利用できます。

オススメのJACCSカードはレックスカードです。

完全無料ながら1.25%の高還元で、たまったポイントは請求額の値引きに使えるので現金同様の価値があり使い勝手抜群です。kyashに登録するカードとしても最適です。

割引率など

通常は1%オフでの販売ですが、2019年3月31日までの期間限定(何度か延長されているので、もしかしたらまた延長されるかもしれません)で、nanacoギフト1000円分が2%オフの980円で購入できます。

購入は現金振込かローソンでの現金払いに限られます。

購入上限額は月10万円までとなっています。

3.その他

会員制優待サイトはその他にも多数ありますが、その大半は年会費などがかかる有料サービスです。

たとえば「デイリーplus」や「みんなの優待」などは年会費を支払えば誰でも加入でき、nanacoギフトを割引き価格で購入することができます。

しかしこれらのサイトの提供元は、J'sコンシェルと同じベネフィット・ワンです。

この2つに限りませんが、有料無料を問わず個人加入可能なサービスの提供元のほとんどは、すでに上で紹介している3つのサイトのどれかと同じ提供元です。

提供元が同じですから、有料サイトだからといって優待内容が大幅に変わることはありません。

少なくともnanacoギフトの購入に限ってみれば有料会員になるメリットはありません。

nanacoギフトの購入・登録の手間は?

会員制優待サイトで販売されているnanacoギフトの券種は、高くても3,000円で、1,000円しか取り扱っていないサイトもあります。

10枚、100枚などまとめて購入できるので、購入の手間はそこまでではありません。

問題はnanacoギフトを登録するときです。

5万円分を登録しようと思ったら50回の登録作業が発生します。

気が遠くなりますよね・・・。

でも、スクリプトを使えば登録作業もへっちゃらです。 

詳細は下の記事をご覧ください。

無料!マネーフォワードに金融機関を好きなだけ連携する方法!

みなさんは家計管理や資産管理ってどうやっていますか?

我が家では家計簿アプリのマネーフォワードを使っています。

家計簿や資産管理をかなりの部分で自動化できてたいへん助かっています。

でも、無料版だと金融機関連携数が10までに制限されているので、そこが不便なんですよね・・・。

でも、実は簡単な方法で無料でも11件以上の金融機関を登録できちゃいます!

無料でも不自由なくマネーフォワードが使えます!

家計簿アプリ『マネーフォワード』とは

f:id:yamayamata:20181208202358j:plain

マネーフォワードは、スマホアプリやウェブブラウザで利用できる、家計管理・資産管理サービスです。

最大の利点は、銀行口座、証券口座やクレジットカードをあらかじめ登録しておくと、自動で情報を取得してくれて、いちいち手入力をしなくても家計・資産管理ができるところにあります。

  • 家計簿を作成
  • 複数の口座に分散している資産を一つにまとめてグラフ化
  • クレジットカードの請求日や請求額を確認できる
  • 設定額以上の入出金があるとメールで通知してくれる

金融機関などをマネーフォワードに登録しさえすれば、これらのことを全部自動でやってくれるんです!

特にkyashのようなプリペイドカードだと即明細が反映されるので、マネーフォワードとの相性バッチリです。

対応しているサービスの数も豊富です。

銀行、証券口座、FX口座、仮想通貨取引所、クレジットカード、デビッドカード、プリペイドカードなどなど自分が利用しているサービスの大部分に対応していました。

家計簿アプリは他にもいくつもありますが、対応している金融機関の数や使い勝手の面でマネーフォワードが一番使いやすいです。

プレミアム版と無料版の違い

公式ホームページからペタリ。

f:id:yamayamata:20181208203301j:plain

ウェブ版、アンドロイド版だと月額500円、アイフォン版の場合は月額480円でプレミアム版に登録可能です。

こうやって見ると結構な数の違いがあるように見えますが、大半は使えないなら使えないで構わないようなものだと思います。

『連携可能数』とは

マネーフォワードは現在2600以上のサービスと連携可能。

しかし、無料版だとそのうちの10個までしか登録できません。プレミアムなら制限なしなので、この違いは大きいですね。

口座をあまり開設しない、カードもあまり持たないという人なら10個で十分かもしれませんが、そうでない人からすると10個はとても少ないです。かなり厳選する必要がありますよね。 

『グループ作成』とは

登録している金融機関などのうち、一部に絞って表示を行う機能です。

たとえば、個人資産と家族の共有資産を分けて管理したいときに、個人資産用と共有資産用の二つのグループを作成して、それぞれのグループで表示したい金融機関を選択します。

そうすると、それぞれのグループから見たときに、選択した金融機関のみに絞って情報を表示してくれるので、資産を分けて管理することが可能になります。

ちなみに、自分は、個人資産は通常版のマネーフォワード、共有資産は住信SBIネット銀行版のマネーフォワードと二つのサービスを使い分けることで擬似的にグループを作成しています。

無料で11件以上の金融機関を登録する方法

上で書いたとおり、無料版では連携可能数が10に制限されていますが、無料で11以上のサービスと連携する方法を紹介します。

初回申込み後の無料期間を利用する

手順1.プレミアム版に登録する

まず、プレミアム版に登録します。

ウェブ版とアプリ版どちらでもかまいません。

マネーフォワードでは、初回申込み後30日間は無料でプレミアム版を使うことできます。無料期間内に解約すれば、もちろんお金はかかりません。

手順2.金融機関などを連携する

通常と同じ手順で金融機関やカードなどのサービスを連携させていきましょう。
当然、プレミアム版ですから10件の上限はありません!好きなだけ登録しましょう。

手順3.プレミアム版を解約する

無料期間内にプレミアム版を解約します
以上です!

これだけで、プレミアム版を解約した後も連携させたサービスからの情報をしっかり取得してくれるんです。

POINT

無料版で制限されているのは、『10以上のサービスを新規に連携させること』です。
一度プレミアム版で連携させてしまえば、あとは無料版でもちゃんと情報を取得してくれます。

すでに初回無料を使ってしまった人は

残念ながら無料で登録する方法はありません。

が、上の方法を使って、1ヶ月分の料金を支払えば、好きなだけ登録することができます。

新しく作ったカードなどを追加で連携させたいといった場合にも使えます。

500円を一度支払うだけで何件でも登録できると考えれば安いものだと思います。

 

1ヶ月分の料金も支払いたくない!という人に1日分の料金で登録できるかも?なやり方を紹介します。

アプリ版では1ヶ月単位での契約になっているので、途中で解約しても、日割にはならず1ヶ月分の料金が請求されます。

ウェブ版では、途中で解約すると日割り計算になります。

これを利用して、ウェブ版でプレミアム契約をして、好きなだけ金融機関を連携した後、解約します。

契約から解約までを同じ日に行えば、1日分の料金で好きなだけ登録することもできるかも?(未確認なのでできなかったらスミマセン)

楽天市場SPU(スーパーポイントアップ)の攻略方法・損益分岐点

f:id:yamayamata:20190105114403j:plain

SPU(スーパーポイントアップ)とは、楽天市場などの対象サービスで買い物をすると、楽天グループのサービスの利用状況によってポイントが最大で15倍になる制度です。

エントリーは不要で条件を満たしていれば自動的に適用されます。

楽天でお得に買物をするならSPUは重要です。

自分は利用しないサービスだから、と普段スルーしているSPUでも意外と達成が簡単だったりすることがあります。

そこで各SPUについて、攻略方法・損益分岐点などをまとめてみました。

SPUのポイント付与率について

SPUで自分のポイント付与率がいくつになるかは、ここで確認できます。

◯倍と表記されますが、単純に◯%と読み替えればポイント付与率になります。

通常購入分1倍(1%)は、特に条件はなく誰にでも付与されるので、最低でも1倍(1%)以上となります。

このSPUのポイント付与率に各キャンペーンやショップ独自のポイントが加算されていきます。

たとえば、SPU3倍(3%)の人が、全ショップポイント2倍のキャンペーン中に、ポイント5倍のショップで買物をしたときのポイント付与率はどのようになるでしょうか。

3倍+2倍+5倍=10倍(10%)

とはなりません

キャンペーンのポイント◯倍やショップのポイント◯倍の表記の中には、通常購入分の1倍が含まれています。通常購入分1倍は、SPUのポイント付与率ですでに含めているので、この分の1%を引いた付与率を加算していきます。

つまり上の例でいうと

3倍+1倍+4倍=8倍(8%)

が正しいポイント付与率となります。

また、誤解しやすいものとして毎月5と0のつく日に開催しているポイント5倍キャンペーンがあります。

このキャンペーンのポイント内訳はSPU3%(通常購入分1%+楽天カード利用分2%)+特典ポイント2%=5%となっていて、キャンペーンで加算されるポイントは2%です。

ポイントの内訳を確認して、重複して数えないように注意しましょう。

SPUの対象サービス

楽天市場(楽天スーパーDEAL、楽天ふるさと納税も含む)、楽天ブックス、楽天kobo、楽天ブランドアベニューでの買い物に適用されます。

それ以外の、楽天トラベルや楽天西友ネットスーパーなどでの買い物分はSPUの対象外です。

また、対象サービスの買い物でも商品券などの換金性が高い商品は、ポイント付与の対象外になります。

SPUの解説と攻略方法

通常購入分1倍

対象サービスで買い物すれば付与される購入金額の1%分の通常ポイントです。

特に条件はなく誰にでも付与されるポイントです。

また、獲得上限もありません。

楽天カード利用で+2倍

達成条件 付与率 付与対象 ポイント種別・付与日 ひと月の獲得上限
楽天カードを利用して対象サービスで買い物 2% カード利用分 通常:翌月13日頃
期間限定:翌月15日頃
通常ポイントは上限なし
期間限定ポイントはプレミアムカード15,000

それ以外は5,000

通常ポイントと期間限定ポイントが1%ずつ付与されます。

通常ポイントは楽天カードの通常利用に対するポイントで、SPU対象サービス以外で買い物をしても付与されるポイントです。

残りの1%がSPUの特典で、期間限定ポイントが付与されます。

楽天市場で買い物をするなら最低限達成しておきたい条件です。

楽天ゴールド・プレミアムカード利用で+2倍

達成条件 付与率 付与対象 ポイント種別・付与日 ひと月の獲得上限
楽天プレミアムorゴールドカードを利用して対象サービスで買い物 2% カード利用分 期間限定:翌月15日頃

プレミアムカード:15,000

ゴールドカード:5,000

上記の楽天カード利用分に加えてさらに2%の期間限定ポイントが付与されます。

つまり、楽天プレミアムカードか楽天ゴールドカードなら最低でも

通常購入分1%+楽天カード2%+プレミアムorゴールド2%=5%

の還元を受けることができます。

楽天ゴールドカードは年会費2,160円(税込み)です。

ノーマルの楽天カードよりポイント付与率が2%高くなるので、対象サービスで年10万8000円以上楽天カードを使う人は、楽天ゴールドカードに切り替えた方が得をします。

さらに、本会員がゴールド(またはプレミアム)を使っている場合、年会費540円(税込み)でゴールド(またはプレミアム)の家族カードを発行できます。

家族カードのゴールド、プレミアムでもSPUは条件達成となります。

本会員ゴールド、家族カードゴールドの組み合わせなら、二人の年会費は合計で2700円となり、一人あたり年6万7500円の買い物で年会費がペイできる計算になります。

楽天銀行+楽天カードで+1倍

達成条件 付与率 付与対象 ポイント種別・付与日 ひと月の獲得上限
楽天カードの引き落とし口座を楽天銀行に設定 1% カード利用分 期間限定:翌々月15日 ダイヤモンド15,000,プラチナ12,000、ゴールド9,000、シルバー7,000,レギュラー5,000

対象サービスの支払に楽天カードを利用し、そのカードの引き落とし口座を楽天銀行にすることで期間限定ポイントが付与されます。

獲得上限ポイントは会員ランクに応じて変動します。ダイヤモンド会員で15,000、一番下のレギュラー5,000となっています。

無料でできますし、一度設定すれば手間もかかりません。必ず達成しておきましょう。

楽天市場アプリでの買い物で+1倍

達成条件 付与率 付与対象 ポイント種別・付与日 ひと月の獲得上限
楽天市場アプリでの買い物 1% 楽天市場アプリでの購入金額分 期間限定:翌月15日 ダイヤモンド15,000,プラチナ12,000、ゴールド9,000、シルバー7,000,レギュラー5,000

スマホ用またはタブレット用の楽天市場公式アプリから購入した金額分について1%のポイントが付与されます。

上3つの楽天カード絡みのSPU条件と異なり、アプリでの購入金額に対するポイントなので、購入時にポイントを使用したりカード以外で支払いをしてもポイントが付与されます。

アプリ以外で買い物かごに追加した商品も、購入だけアプリで行えばポイント付与対象となります。

また、ポイントサイト経由と両取りが可能です。

ポイントサイトでリンクを踏んだ後、同じ端末で市場アプリを起動して買い物することで、ポイントサイトからポイントを貰えた上、楽天市場アプリの+1%も達成できます。

楽天ROOMとも同様に両取り可能となっています。

 

楽天証券で月1回500円以上のポイント投資で+1倍

達成条件 付与率 付与対象 ポイント種別・付与日 ひと月の獲得上限
月1回500円以上のポイント投資 1% 条件達成した月の対象サービスでの購入金額 期間限定:翌月15日 5000

楽天証券の口座が必須です。

楽天証券と楽天カードの組み合わせでほぼノーリスクで投資を始めることができるなど、シナジーが非常に高いので、楽天市場で買い物をするなら楽天証券口座も開設しておくべきです。 

関連記事:ほぼノーリスクで始める投資。投資未経験者は楽天証券で投資デビューしてみよう。

投資と聞くとハードルが高いと思う人もいるかもしれませんが、非常に簡単にクリアできます。

  1. 楽天証券のポイントコースを楽天スーパーポイントコースに設定すること
  2. 月1回500円以上の投資信託を購入。その際1ポイント以上楽天ポイント(通常ポイントのみ)を使うこと

以上の2つで条件クリアとなります。

1回で500円以上の投資信託を購入することが条件になるので、250円を2回購入してもダメです。

積立購入でも条件達成になるので、一度設定さえすれば以降放置でポイント付与率がアップするのでお手軽です。

投資で損をするのが怖いという方は、「emaxis slim 国内債券インデックス」という投資信託を月500円だけ購入する設定にしておくとよいでしょう。

値動きが非常に小さい投資信託なので極めて低いリスクで条件を達成できます。

「emaxis slim 国内債券インデックス」を買ってすぐに売却すればほぼノーリスクです。

条件を達成すれば、条件達成の前後を問わずその月の買い物すべてに適用されます。

楽天モバイルの通話SIM利用で+2%

達成条件 付与率 付与対象 ポイント種別・付与日 ひと月の獲得上限
楽天モバイルの通話SIM利用 2% 条件達成した月の対象サービスでの購入金額 期間限定:翌月15日 5000

通話SIMは一番安いプランだと1,250円(税別)から利用できます。

楽天モバイルの料金の支払いには楽天の期間限定ポイントも使えるので、期間限定ポイントの消費先としても非常に有効です。

損益分岐点は月67,500円とそこそこ高額になるので、ポイント狙いだけでの加入はかなりのヘビーユーザー以外損になります。

ただ、携帯電話料金はどうせかかるものなので、楽天ユーザーなら携帯も楽天モバイルにするのがトータルで考えると一番オススメです。

楽天モバイルは、楽天スーパーポイントが貯まる!使える!

楽天TVで+1倍

達成条件 付与率 付与対象 ポイント種別・付与日 ひと月の獲得上限
楽天TVのNBAまたはパ・リーグSpecialご加入・契約更新 1% 条件達成した月の対象サービスでの購入金額 期間限定:翌月15日 ダイヤモンド15,000,プラチナ12,000、ゴールド9,000、シルバー7,000,レギュラー5,000

不定期で開催されている無料トライアル期間の加入でも条件達成となります。無料トライアル終了後は自動的に課金が継続されるので要注意です。

課金プランとしては、NBAよりパ・リーグSpecialの方が安く月額690円(税込み)から加入できます。

6万9000円以上の買い物でペイできるので、大きい買い物を予定している月だけ加入するという方法が使えます。

他に年課金のプランも用意されていて、年額5,500円(税込み)で加入できます。

ひと月あたり約459円となるので、平均して毎月4万5、900円以上買い物をするという人は加入を検討する余地があります。

基本的には、NBAまたはパ・リーグSpecialの内容そのものに興味ある人以外は狙う必要のない条件です。

楽天ブランドアベニューの利用で+1倍

達成条件 付与率 付与対象 ポイント種別・付与日 ひと月の獲得上限
月1回以上のお買い物 1% 条件達成した月の対象サービスでの購入金額 期間限定:翌月15日

ダイヤモンド15,000,プラチナ12,000、ゴールド9,000、シルバー7,000,レギュラー5,000

一番安い商品だと108円(税込み)から購入できますが、4000円未満の買い物には送料540円(税込み)がかかります。

必要コストが648円となり、月額6万4800円以上の買い物を予定している月に条件達成を狙うのはありです。

実際には、ブランドアベニューでの買い物自体もSPUの対象ですし、スーパーDEALの対象になっていることもあるので、ポイントを考慮すると損益分岐点はもう少し下になります。

楽天ブックス、koboの利用で+1倍

達成条件 付与率 付与対象 ポイント種別・付与日 ひと月の獲得上限
月合計2,000円以上(クーポン割引後の税込金額)の買い物 1% 条件達成した月の対象サービスでの購入金額 期間限定:翌月15日 ダイヤモンド15,000,プラチナ12,000、ゴールド9,000、シルバー7,000,レギュラー5,000

ダウンロード版商品は対象外です。

楽天ブックスとkoboの合計で2,000円以上になればよく、楽天ブックス1,000円、kobo1,000円でも条件達成となります、また、同月であれば別の日に購入しても条件達成となります。

20万円以上の高額の買い物を予定している月以外はポイント的には得しないので、無理に狙う必要のない条件です。

楽天トラベルの利用で+1倍

達成条件 付与率 付与対象 ポイント種別・付与日 ひと月の獲得上限
楽天トラベルを対象期間中に利用 1% 予約申込み月の対象サービスでの購入金額 期間限定:旅行月の翌月15日 ダイヤモンド15,000,プラチナ12,000、ゴールド9,000、シルバー7,000,レギュラー5,000

楽天トラベルはSPUの条件の一つになっていますが、SPUによるポイントの上乗せ自体は楽天トラベルには適用されません。

条件達成にカウントされるサービスは以下のとおりです。

  • 国内宿泊(宿のみ、日帰り・デイユース含む)
  • ANA楽パック(国内宿泊+ANA航空券)
  • JAL楽パック(国内宿泊+JAL航空券)
  • 国内高速バス
  • 観光バス
  • 国内レンタカー
  • 海外宿泊(宿のみ)
  • 海外航空券

予約を申し込んだ月の2ヶ月先の月末までに旅行を終了することで、予約を申し込んだ月の対象サービスでの買い物分にSPU特典が適用されます。

たとえば、1月に予約をした場合、3月31日までに”旅行を終了”することで、1月の買い物分のポイント付与率が1%アップします。

”旅行を終了”とは以下の日を指します。

  • 国内宿泊・海外宿泊:チェックアウトの日
  • ANA楽パック・JAL楽パック:復路の搭乗日
  • 海外航空券:往路または復路の搭乗日のいずれか
  • 国内高速バス・観光バス:乗車日
  • 国内レンタカー:返却日

旅行というと高額なイメージがありますが、少額の利用でも条件を達成できるので、狙い目のSPUです。

ポイントは高速バスの利用が対象サービスに含まれていることです。

高速バスは最安で340円から利用できるので、3万4,000円以上買い物の予定がある月は利用するとお得になります。

最初から乗るつもりがないのに予約するのは迷惑になるのでおすすめしませんが、乗るつもりで予約したのに予定が入ってどうしても乗れなくなるのは仕方ないですよね。

また、当日乗車しなかった場合、キャンセル扱いになるリスクがある点は理解しておく必要があります。キャンセル扱いになれば当然SPUの特典はもらえません。

が、私自身今までどうしても乗車できなかったことが何回かありましたがキャンセル扱いになったことはありません。

おすすめのプランは次のとおりです。

340円 乗車:愛知県 降車:長野県 区間:駒場→上飯田

430円 乗車:愛知県 降車:長野県 区間:桃花台BS→多治見

900円 乗車:千葉県 降車:東京都 区間:成田空港→東京駅八重洲北口

ご利用の際は参考にしてみてください。

毎月開催の以下のキャンペーンにエントリーすることで、高速バス予約分のポイント付与率が4%アップします。予約月の翌月を乗車日にするだけでいいので簡単です。

バス旅行│ポイント5倍キャンペーン 【楽天トラベル】

なお、国内宿泊以外でこの条件を達成してもSPUに達成表示が付きません。ポイントはちゃんと付与されるので安心してください。

楽天ビューティの利用で+1倍

達成条件 付与率 付与対象 ポイント種別・付与日 ひと月の獲得上限
月1回1,500円以上の利用 1% 予約申込み月の対象サービスでの購入金額 期間限定:施術完了月の翌月15日 ダイヤモンド15,000,プラチナ12,000、ゴールド9,000、シルバー7,000,レギュラー5,000

楽天ビューティはSPUの条件の一つになっていますが、SPUによるポイントの上乗せ自体は楽天ビューティには適用されません。

1,500円(税込み)以上のメニューをネットで予約し、予約を申し込んだ月の2ヶ月先の月末までに施術を完了することで条件達成となります。

ネットで1,500円未満のメニューを予約し、当日来店時にメニューを追加して1,500円以上となっても条件達成とはならないので注意です。

15万円以上の高額の買い物をする月以外は無理に狙う必要のない条件です。

SPUの損益分岐点

各SPUの条件ごとに損益分岐点をまとめると以下のとおりです。

 

サービス 必要コスト 付与率 損益分岐点
楽天カード なし 2% -
楽天プレミアム・ゴールドカード 年2,160円(税込み) 2% 一年間で108,000円
楽天銀行+楽天カード なし 1% -
楽天市場アプリ なし 1% -
楽天証券 月500円
ただし、投資分は資産として残る
1% -
楽天モバイル 月1,250円(税別) 2% 月67,500円
楽天TV 月690円(税込み) 1% 月69,000円
楽天ブランド アベニュー 648円(税込み) 1% 64,800円
楽天ブックス・ 楽天Kobo 2,000円(税込み) 1% 200,000円
楽天トラベル 340円 1% 34,000円
楽天ビューティ 1,500円 1% 150,000円

必要コストがかからない楽天カード、楽天銀行、楽天市場アプリ、楽天証券はぜひ達成しておきたい条件です。

これだけで、6%(基本1%+カード2%+銀行1%+アプリ1%+証券1%)になります。

ふるさと納税を楽天市場で行えば年間108,000円をあっさり超える人も多いので、ご自身のふるさと納税限度額を確認の上、楽天ゴールドカードへの加入を検討しましょう。

また、楽天ユーザーなら携帯電話を楽天モバイルに移行することも検討に値します。

その他の条件は、普段は無理に狙う必要はありません。

損益分岐点を超える金額の買い物をする月だけ達成を狙いましょう。

SPUまとめ(一覧表)・獲得上限額について

サービス 付与率 付与対象 ポイント種別・付与日 ひと月の獲得上限
楽天カード 2%
カード利用分
通常:翌月13日頃
期間限定:翌月15日頃
通常ポイントは上限なし
期間限定ポイントはプレミアムカード15,000
それ以外は5,000
楽天プレミアム・ゴールドカード 2% 期間限定:翌月15日頃 プレミアムカード:15,000
ゴールドカード:5,000
楽天銀行+楽天カード 1% 期間限定:翌々月15日
ダイヤモンド:15,000
プラチナ:12,000
ゴールド:9,000
シルバー:7,000
レギュラー:5,000
楽天市場アプリ 1% 楽天市場アプリでの購入金額 期間限定:翌月15日
楽天証券 1%
条件を達成した月の対象サービスでの購入金額
期間限定:翌月15日
5000
楽天モバイル 2%
楽天TV 1%
ダイヤモンド:15,000
プラチナ:12,000
ゴールド:9,000
シルバー:7,000
レギュラー:5,000
楽天ブランド アベニュー 1%
楽天ブックス・ 楽天Kobo 1%
楽天トラベル 1%
予約申込月の対象サービスでの購入金額
期間限定:旅行月の翌月15日
楽天ビューティ 1% 期間限定:施術完了月の翌月15日

各SPUにそれぞれひと月で獲得できるポイントに上限が設けられています。

一番先に上限に達するのは、楽天カード(ノーマル)と楽天モバイルによる特典ポイントですが、それらでもひと月の買物金額が25万円以上にならないと上限にならないので、特に気にする必要はないと思います。

kyashがクレジットカードの手動チャージに対応。チャージ方法を解説

f:id:yamayamata:20190103211117j:plain

昨年12月25日にkyashが待望のクレジットカードによる手動チャージに対応しました。

今までは送金キャンセルをつかって無理やり手動チャージをしていたことを考えると、手間の軽減&公式に対応したことによる安心感があります。

あらかじめ指定した金額をチャージできることで、クレジットカードの端数のポイント取りこぼしをなくすことや、カード利用系のキャンペーンを容易に達成するなどの使い方も考えられます。

kyasyuについてはこちらをご覧ください。

対応カード

手動チャージに対応しているカードは以下のとおりです。

  • VisaまたはMastercardブランドのクレジットカードまたはデビットカードプリペイドカードは利用不可)
  • kyash登録名義と同一名義のカード
  • 有効期限内で利用停止になっていないカード

自動チャージに対応しているカードと同じなので、自動チャージをしていたカードでそのまま手動チャージすることができます。

一番のおすすめはREXカードです。還元率1.25%は年会費無料のカードでは最高峰です。

高還元のP-oneWizですがkyashの利用は昨年10月利用分以降還元対象外となっていますので注意しましょう。

チャージ上限額

チャージには上限が設けられています。

1.24時間のチャージ金額による制限

24時間のチャージ金額の上限は5万円です。クレジットカードによるチャージだけでなく、セブン銀行、コンビニ、銀行ATMすべてのチャージ金額を含めて24時間で5万円を超えることができません。

2.残高による制限

残高が5万円以上の場合はチャージできません。

残高が4万円のときに3万円チャージして、チャージ後の残高を7万円にすることはできますが、残高が5万円のときにはそれ以上チャージすることはできません。

チャージ方法

kyashが最新バージョンになっていない方は最新バージョンに更新してからでないと手動チャージできません。

1.kyashアプリを起動し、「お持ちのカードでチャージ」をタップします。

f:id:yamayamata:20190101213528j:plain

2.チャージ金額を指定します。

「その他」では、1、000円から10,000円までは1,000円刻みで、10,000円から50,000円までは10,000円刻みでチャージ金額を指定できます。

続いて、チャージに使用するクレジットカードをタップして選択します。

カード登録がまだの人は、「クレジットカード/デビットカードを登録」からカード登録を行います。

f:id:yamayamata:20190101213542j:plain

3.「チャージ」をタップします。

f:id:yamayamata:20190101213554j:plain

4.完了です。

f:id:yamayamata:20190101213606j:plain

【2018.12】我が家の資産公開

f:id:yamayamata:20181231233046j:plain

平成30年12月末時点での我が家の資産を公開します。

先月の資産はこちらから。

今月の家計簿はこちらから確認できます。

 資産の部

f:id:yamayamata:20190101143459p:plain

  評価額 前月比 比率
預金・現金 ¥5,465,638 ¥1,386,166 44.60%
財形貯蓄 ¥2,523,603 ¥250,000 20.59%
投資信託 ¥3,492,550 -¥506,753 28.50%
その他 ¥772,251 -¥38,134 6.30%
合計 ¥12,254,042 ¥1,091,279 100.00%

預金・現金

ボーナスのおかげで大幅増となりました。

集計方法を先月とは少し変えたのも多少増額の方向に影響してはいますが、それを除いて考えても100万超の純増です。

投資信託の下落もあったので仕方ないことではありますが、減らしたいと思ってる無リスク資産比率が先月よりも増える結果になってしまいました。

2019年も波乱の相場になりそうなので、もう少し下がるようなら、投資信託のスポット購入も検討します。 

財形貯蓄

ボーナス月は、ボーナスから20万円、月次給与から5万円貯蓄しているので、単純に25万円の増額です。

投資信託

先月と比べて、評価額にして50万円、率にして約13%の大幅減となりました。

波があるのは仕方ないですね。下落で狼狽して売ってしまうのが最悪です。淡々と粛々と、数十年後の億万長者目指して積み立てていきます。

今月からは内訳も公開します。

銘 柄 評価額 元 本 損 益
たわら先進国株 ¥2,292,348 ¥2,093,593 ¥198,755
スリム先進国株 ¥347,528 ¥384,877 -¥37,349
朝日Nvestグローバルバリュー株オープン ¥359,969 ¥413,987 -¥54,018
SMTダウ・ジョーンズインデックスオープン ¥492,705 ¥380,000 ¥112,705
合計 ¥3,492,550 ¥3,272,457 ¥220,093

結婚前に購入していたものと結婚後に積み立てているものの合算になります。

下の銘柄2つは、そのうち処分する予定です。

12月の基準価額下落のおかげで、たわら先進国株の含み益がかなり0に近づいてきました。機会を見て、スリム先進国株に乗り換えるかも知れません。

含み益が減るのは残念ですが、積立初期に安く買える&乗り換えのチャンスがあると考えるとむしろラッキーなのかも知れません。

と、なるべくポジティブに考えるようにします。

負債の部

名目 金額 前月比
住宅ローン
(土地分)
¥22,302,697

月末が祝休日につき翌営業日が返済日となるため、先月と変動ありません。

まとめ

現在の資産は先月比100万円超の約1200万円になりました。

投資信託の下落をものともしない資産増となったのは、ひとえにボーナスのおかげです。

株式相場が下落局面になると、改めて仕事って大事だなあと実感します。

投資するにしても仕事をしてなかったら先立つものがありませんし、下落局面で取り乱さないのも相場と関係なく毎月しっかり給与がもらえるからこそです。

と言いつつ、なるべく早く社畜を卒業できればそれに越したことはないと思ってるんですけどね。

今年も程々に仕事頑張るぞー。

【2018.12】今月の家計簿〆ました。収支公開。

f:id:yamayamata:20181231195234j:plain

いよいよ今年も終わりですね。

12月の家計簿を締めたので収支公開します。

今月はボーナスのおかげで大幅な黒字となりました。

これに調子づくことなく、引き続き金融資産1億を目指して頑張っていきます。

我が家の資産も公開しています。今月分はこちらから確認できます。

 

 収入の部

給与 ¥577,893
ボーナス ¥1,209,312
合計 ¥1,787,205

夫婦合算、手取り額です。

ボーナスと月次給与合わせて合計180万円弱。

改めて書いてみると結構もらってるもんですね。ありがたいことです。

支出の部

投資 ¥206,666
確定拠出年金 ¥12,000
財形貯蓄 ¥250,000
家賃・ローン ¥141,108
小遣い ¥50,000
食費 ¥22,512
日用品・化粧品 ¥30,061
医療費 ¥6,930
娯楽・交際費 ¥39,958
保険 ¥2,000
水道光熱費 ¥12,914
通信費 ¥5,000
合計 ¥779,149

f:id:yamayamata:20181231194623p:plain

投資

楽天カード積立      5万円

毎月18日積立           2万円

積立NISA 約3万3333円(実際は毎営業日積立)

合計 10万3,333円

これを夫婦ふたりでやっているため、二人で合計20万6,666円となります。

結婚以来、毎月この金額を投資信託の購入に充てています。

今年途中まではたわら先進国株を購入していましたが、今は宗旨変えしてSlim先進国株一本です。

全力で購入するために、毎月の収支は赤字覚悟でギリギリの投資金額を設定しています。

年末にかけて評価額がガッツリ下がって含み益が大幅に減りました。

数十年後の資産形成のために購入しているものですから、積立初期の価格の下落はむしろ絶好の買い場でしかありません。

とは分かっていても、資産が減るのは素直に喜べないのが人情です。

嬉しいと悲しいが6対4くらいの複雑な心境です。

家賃・ローン

家賃83,000円+土地ローン約6万円の支払いです。

毎月14万円の出費はかなり痛いです。

現在計画中のマイホームが完成すれば家賃が無くなるかわりに、建物のローンがのしかかってきます。その上、会社からの住宅補助がなくなるので、実質負担は今より更に増えます。

これが35年続くと考えると、家が建つ前から少しローン減らせばよかったかなと後悔気味です。

小遣い

月25,000円の他に年12万円をボーナス的な位置づけで支給することにしているので、年間で均すと月35,000円になります。

この中から各自のケータイ、昼食代も賄っています。妻の化粧品は別。

食費

今月はえらい少なかったです。

ふるさと納税で頼んだ鮭やらカツオやらいろいろなものが届いたことと、飲み会が多くて各自の小遣いからの持ち出しが多かったので、代わりに共有からの食費支出が減ったものと思われます。

まとめ

今月は、収入-支出=約100万円の黒字となりました。

毎月全力で投資信託を購入しているので、ボーナス以外の月はトントンか赤字になる見込みです。

ボーナス月で貯蓄を作らないと家計が回らなくなってしまうので、今月しっかり黒字を出せたのはほっとしました。

来年はマイホームが完成して、引っ越しや家具・家電などを揃えたり何かと物入りになる予定ですが、しっかり貯めていきたいです。目標は+400万円!

・・・ま、目標くらいは高めにということで。

家計簿をつけ始めたのが今年途中だったので、年間の収支を出せないのが残念です。

来年は年間収支を把握できるように、毎月欠かさず家計簿をつけていきたいと思います。

LINEPayの請求書支払いで電気代払いました!手軽&割引きでおすすめです

f:id:yamayamata:20181229220624j:plain

コード決済アプリLINEPayの機能の一つに「請求書支払い」というものがあります。

LINEPayでの支払いに対応している請求書であれば、わざわざコンビニなどに行かなくても自宅で簡単に請求書の支払いができちゃいます。

便利なだけでじゃなく、0.5%~2%分のLINEポイントがもらえてお得です。

しかも!Payトクキャンペーンの対象になっている場合には、さらに大幅還元を受けることもできます。

請求書支払いオススメですよ!

 

LINEPayで支払えるもの

LINEPayの請求書支払いに対応しているのは

  • 電力(東京電力、九州電力、東北電力)
  • 水道(神奈川県、阿久根市、島田市、熊本市)
  • 税金(大阪市)
  • 保険(東京海上日動火災、SBI生命保険)
  • NP後払い、GMO後払い
  • ZOZOTOWN

などです。

随時加盟店が増えているので、詳細は公式サイトでご確認ください。

参考:LINE Pay加盟店一覧

 

「NP後払い」、「GMO後払い」は後払いサービスと呼ばれるもので、この支払に対応しているオンラインショッピングで買い物をすると、商品到着後に代金を支払うことができる仕組みです。

クレジットカードを持っていなかったり、商品を見てから料金を支払いたいときなどに便利なサービスです。

商品到着後に請求書が郵送されるので、その請求書を使ってLINEPayで支払いができます。

 たとえば以下のサイトで後払いサービスが導入されています。

f:id:yamayamata:20181229195710j:plain

他にもユニクロといった大手サイトも対応しています。

Payトクの対象になるときも

LINE Payが毎月月末の1週間にかけて開催するPayトクというキャンペーンがあります。

このキャンペーンで請求書支払いが対象になっていることがあります(請求書支払いが対象外のときもあります)。

キャンペーン対象のときに請求書支払いをすると、10%~20%の大幅な還元を受けられます。

 電気代や水道代といった公共料金の支払いが割引になるのはとてもありがたいですよね。

Payトクのキャンペーン時以外でも、マイカラーといって前月の利用額に応じて決まるランクによって、0.5%~2%のLINEポイントがもらえます。

他には楽天銀行と組み合わせて還元率を3%アップすることもできます。

これらすべてを合わせると還元率は23.5%~25%にもなります。

請求書支払いのやり方

1.LINEを起動して、画面右上のウォレットアイコンをタップして、ウォレット画面に切り替えます。

2.「請求書支払い」をタップします。

f:id:yamayamata:20181229204626j:plain

 

3.「次へ」をタップします。

f:id:yamayamata:20181229212645j:plain

4.コードリーダーが起動するので、請求書のバーコードをスキャンします。

5.「決済」をタップします。

f:id:yamayamata:20181229214034j:plain

 6.「~~円の決済を行う」をタップします。

f:id:yamayamata:20181229214055j:plain

7.支払い完了

f:id:yamayamata:20181229214145j:plain

以上で終了です。

とっても簡単です。

自宅でゴロ寝しながら支払いが終わるから、支払いに行くの面倒くさくていつの間にか支払期限過ぎてた!なんてこともなくなるね(ぼくだけ?)

注意点

 1.手数料がかかることがある

原則手数料無料で支払いができますが、支払先によっては請求金額の他に手数料がかかることがあります。

ちなみに、東京電力は手数料無料でした。

2.二重支払いのリスク

届いた請求書を自分でスキャンして支払うという手軽さのために、領収印を押してくれる人が誰もいません。

支払い済みの請求書を、ご家族の誰かが見つけてコンビニに持っていってしまえば二重で支払ってしまう可能性があります。

支払い済みの請求書には、手書きでその旨を記載すると安心です。

ちなみに、LINEPayで同じ請求書を2度支払おうとしてもコードリーダーに弾かれます。

LINEPay請求書支払いまとめ

請求書の支払いが自宅でできるなんて想像もしてなかったので、初めて知ったときは驚きました(笑)

とても簡単にできるので、ぜひためしてみてください。

しかも、キャンペーンと組み合わせると大幅な割引になるので家計も大助かりです。

もはや、やらない理由がありません!

楽天プレミアムカードが届いたらやることまとめ

f:id:yamayamata:20181229092135j:plain

楽天からのクリスマスプレゼント!

先日のキャンペーンで申し込んだ楽天プレミアムカードが届きました。 

すでに届いた人もこれから届く人も、楽天プレミアムカードを受け取ったらやることをまとめてみたので、参考にしてみてください。

必要な手続きを漏れなくやって、よいプレミアムライフを!

年会費が無料になっているかの確認

年会費無料キャンペーンにエントリーして対象となった方にはすでに楽天からメールが送られているようですが、本当に無料になっているか不安な方もいると思います。

2月以降は楽天e-naviで簡単に年会費が確認できます。

楽天e-naviにログインして、「年会費のご案内」をクリックすると

f:id:yamayamata:20190207001243j:plain

下の画像のように年会費が表示されます。

f:id:yamayamata:20190207001311j:plain

 

今回の年会費3年無料キャンペーンに関してはいろいろと情報というか憶測?が出回っています。

インヴィテーションメールが来た人のみが対象者だから直リンやバナーからの申し込み者は年会費が請求される、とかですね。

 

メールや楽天ポイントクラブでキャンペーンのエントリー履歴が確認できる人なら年会費を請求されることはないでしょう。

何も知らずにリンクを踏んで申し込んだ人に、対象者じゃないからといって年会費を請求するようなことを楽天がするはずありません。

楽天からしてみたら、そんなことをして悪評が広まるほうが、年会費無料にするよりよっぽど痛手です。

とはいっても、本当に自分が無料になっているか直接聞かないと不安だという人もいると思います。

 

そんな人は、プレミアムデスクから問い合わせてみましょう。

カード裏面に電話番号が記載されています。ノーマルカードだとナビダイヤルだったサポートデスクがフリーダイヤルになっています。こんなところまでプレミアム。

カードの追加

楽天e-NAVIにログインして、プレミアムカードを追加します。

ほっといても自動的に追加されますが、何日かかかりますし、この後のキャンペーンエントリーにも必要な作業なのでサクッとやるのがオススメです。

スマホなら メニュー→各種設定→楽天e-naviへのカード追加登録

パソコンなら お客様情報の照会・変更→カード追加登録

から追加登録できます。

キャンペーンエントリー

f:id:yamayamata:20181228233610j:plain

人によってキャンペーン内容に違いはあるかもしれませんが、カードの受取り時のキャンペーンの対象になっていることが多いです。

楽天e-naviのキャンペーンページから確認して忘れずにエントリーしましょう。

プライオリティパスの申し込み 

プライオリティパスを使いたい方は申込みをしなくてはいけません。

こちらからどうぞ。

申込み後、登録住所宛にプライオリティパスが送付されます。

選べるサービスのコースを選択

  • 楽天市場コース
  • トラベルコース
  • エンタメコース

からお好みのサービスを登録しましょう。

こちらからどうぞ。

一度コースを登録すると6ヶ月間変更できません。

逆に言うと、6ヶ月経てば変更できるので、普段は楽天市場コースにしておいて、旅行の予定が決まったらトラベルコースに変更という使い方も可能です。

なお、入会翌月の末日までにコースを登録しないと自動的に楽天市場コースに設定されるのでご注意ください。

この場合も6ヶ月間はコース変更不可です。

楽天市場コース

f:id:yamayamata:20181228225843j:plain

火・木曜日に楽天市場で楽天プレミアムカードを利用すると+1%還元率がアップします。

火・木曜日にも5と0のつく日はそれなりにあるので、購入日をしっかり選べば有効活用できると思います。

関連記事:楽天市場SPU(スーパーポイントアップ)の攻略方法・損益分岐点

トラベルコース

f:id:yamayamata:20181228225858j:plain

楽天プレミアムカードを楽天トラベルの決済に使うと+1%還元率がアップします。

年2回まで手荷物宅配サービスも利用できます。

出発時または到着時に自宅ー空港間に無料で荷物を届けてくれるので、とくに海外旅行の際は重宝するサービスです。

利用できる空港は、成田国際空港、羽田空港(国際線ターミナル)、関西国際空港、中部国際空港となっています。

エンタメコース

f:id:yamayamata:20181228225927j:plain

楽天テレビ、楽天ブックス利用時に+1%還元率がアップします。

公共料金・携帯電話等の支払いについて

切り替え前のカードを各種支払に使用していた方は、忘れずに支払い情報を変更しましょう。

楽天証券で楽天カード積立している人もお忘れなく。

楽天プレミアムについて

楽天プレミアムカード保有者は楽天プレミアムという通常年会費3,900円のサービスを1年間無料で利用できます。

一部店舗で送料分のポイントがバックされたり、限定クーポンが配布されたりします。

サービス詳細はこちら↓

限定特典やサービスの使い方・ガイド|楽天プレミアム

楽天プレミアムへの加入は自分で申し込みをする必要はありません。

カード受け取り時にはすでに加入済になっていました。

1年間の無料期間終了後は自動解約となります。

解約はいつするのか

ちょっと気が早いですが、年会費無料キャンペーンが終わった時の話です。

もちろん、そのまま使い続けるのも良いですが、年会費を払ってまで持ちたくないという人は、下位カードに切り替えるか解約する必要があります。

カード表面に書かれている有効期限の月末までに切り替え・解約をすれば、年会費の請求はありません。

今回のキャンペーンで申し込んだ人の大半(全員?)が2023年12月になると思います。

減税だけじゃない。家を買う人に知ってほしいふるさと納税のメリット。

f:id:yamayamata:20181227220353j:plain

たった2000円の負担で、生活用品、食品、家電などなど好きなものをいろいろ貰えてラッキー!ふるさと納税って素晴らしいですよね。

でも、ふるさと納税のメリットはそれだけではありません。

ふるさと納税をすることで、もらえなかったはずのすまい給付金などがもらえることがあるんです。

家を買う予定がある人はぜひ読んでみてください。

すまい給付金とは

家の購入を検討した人なら聞いたことがある方も多いと思いますが、すまい給付金という助成金制度があります。

収入額の目安が510万円以下の人を対象(消費税8%時)に、一定の要件を満たす住宅を取得すると助成金がもらえるという制度です。

収入額の目安によって、もらえる金額は「30万円」、「20万円」、「10万円」の三段階に別れています。

f:id:yamayamata:20181227210308j:plain

いずれにしても10万円単位の金額がもらえるので、結構大きいですよね。

ふるさと納税ですまい給付金ゲット

「美味しい制度ということはわかったけど、うちは年収510万円以上だから関係ないや。」と思った方、ちょっと待ってください。

510万円以下というのはあくまでも目安にすぎません

すまい給付金を受け取れるかどうか

それは年収額ではなく、都道府県民税の所得割額で決まるからです。

上の図で見るべきは「収入額の目安」欄ではなく「都道府県民税の所得割額」欄を見るべきなのです。

全く年収が同じ人でも養っている家族の人数によって家計の負担って大きく変わりますよね?

扶養親族が多い人が不利益を被らないように、収入額ではなく、各種減税要素を考慮して算出される都道府県民税の所得割額によって判断するという制度になっているのです。

減税される理由はいろいろあります。配偶者控除、扶養控除、医療費控除、生命保険料控除・・・そして寄付金控除もあります。

寄付金控除といえば、そう!ふるさと納税です。

つまり、こういうことです。

  1. ふるさと納税をすることによって、寄附金控除が受けられる。
  2. 寄附金控除が受けられることによって都道府県民税の所得割額が下がる。
  3. 都道府県民税の所得割額が下がることによって、すまい給付金が受け取れる(or増額になる)ことがある。

もっと簡単に言うと、家を買うなら、欲しい返礼品がなくてもふるさと納税をやりましょう!ということです。

もちろん、上限額目一杯までやるのがオススメです。

ご自身の控除上限額がわからない人は、↓で計算してみましょう。

www.satofull.jp

自分の場合、年収額の目安だとすまい給付金の対象外でしたが、ふるさと納税などで税金が減ったおかげで10万円かもしかしたら20万円もらえる見込みです。

税金が減って、返礼品がもらえて、さらに助成金までもらえる。

一石三鳥!いやー、ふるさと納税って本当に素晴らしい制度です。

ふるさと納税は12月31日までに

住宅の引渡し時期によって、何年度の税額が支給判断の基準になるか変わってきます。

たとえば、平成31年7月~平成32年6月までの間に住宅の引き渡しを受ける予定の方は、平成30年の所得に対する税額を見られるので、平成30年中ににふるさと納税をしないと間に合いません。

f:id:yamayamata:20181227214207j:plain

ふるさと納税するのなら、「さとふる」がオススメです。

12月31日までの期間限定で大盤振る舞いのキャンペーンをやっています。

通常の返礼品に加えて、最大で寄付額の10%分のアマゾンギフト券がもらえます。

その他の給付金

すまい給付金以外にも、住民税の所得割額で支給基準の判断をする助成金があるようです。

たとえば、「高等学校等就学支援金」という高校授業料無償化名目での助成金制度がそれです。

モデル世帯で年収約910万円未満の世帯に対して、支給される助成金となっていますが、やはりこちらも年収は目安に過ぎず、住民税の所得割額によって対象かどうか判断されます。

なので、こちらも同様にふるさと納税をすることで、助成金の対象者になる可能性があります。

本日ランチ限定!今ならPIZZA-LA注文で130%還元!

f:id:yamayamata:20181225120341j:plain


節約志向の我が家は普段贅沢はあまりしません。

が、この時期は別です。結婚記念日&クリスマスということで、「たまには贅沢してもいいじゃない!」の精神が発揮されます。昨日はお高めの焼肉店で美味しいお肉を貪り食ってきました。今日はピザの出前を取ろうと思います。

でも、せっかくだから少しでもお得な方法はないかな、と調べてみたらありました。今日時間限定ですが、PIZZA-LAで注文すると、130%還元を受けられます。

1.楽天ペイのキャンペーンにエントリーする

f:id:yamayamata:20181225005531j:plain

楽天ペイ: 対象加盟店でのお支払いで10%ポイントバック【年末特大ピックアップキャンペーン】

12月21日~12月25日の期間限定で、楽天ペイの支払いでポイント還元率がアップするキャンペーンをやっています。

ピザーラもキャンペーン対象店舗になっていて50%分の還元を受けることができます。

一部対象外の店舗もありますが、我が家のエリアを担当している店舗は対象になっていました。

ポイントの還元を受けるには、エントリー必須、楽天ペイでの支払いが条件です。

 2.LINEデリマで注文する

LINEデリマというLINE公式アカウントがあるので、友だちに追加します。

LINEデリマは、LINEアプリ上で注文できる宅配サービスです。

f:id:yamayamata:20181225120022j:plain

本日11時から15時59分までの時間限定で、LINEデリマを初めて利用する人限定で、注文金額の80%分のLINEポイントがバックされます。支払い方法は特に指定されていません。

そして、こっちのキャンペーンにもピザーラが対象店舗に名を連ねています。

ということは、「LINEデリマで注文→楽天ペイで支払い」で、注文金額の80%分のLINEポイント+注文金額の50%分の楽天期間限定ポイントをゲットできます。

たとえば、5000円分注文したとすると、LINEポイント4000+楽天期間限定ポイント2500=合計6,500ポイントもらえます。差引き1500の黒字です。

宅配ピザを頼んでなぜかお金がもらえるなんて、贅沢のつもりが節約になってしまいます。これは頼むっきゃない!!

注意点は、キャンペーン中に、注文と受け取りが必要ということ。キャンペーン中に注文だけして、夕食時に持ってきてもらおうと思っても残念ながらできません。

唯一の懸念は、LINEデリマで頼んで、楽天ペイ払いができるのかということ。

LINEデリマでの支払い方法は、「クレジットカード・LINEPay」か「代金引換」しか選べません。一見、楽天ペイでは支払えないようにも思えます。

しかしピザーラ公式には次のような記載があります。

f:id:yamayamata:20181225115407j:plain

LINEデリマで注文する際も、ピザーラ公式で注文するときと同様に「代金引換」を選んでおいて、配達員の方に「楽天ペイ払いで」、と言えば大丈夫だと思われます。

無事、楽天ペイで支払いできました。

ランチに間に合わないなら

f:id:yamayamata:20181225011153j:plain

12月23日~12月25日の期間限定で、税込み5000円以上をLINEデリマで注文すると、期間中1回限り1000ポイントもらえるキャンペーンを実施中です。

こちらも同様にピザーラが対象店舗になっています。

ということは、さっきと同じく「LINEデリマで注文→楽天ペイで支払い」で、注文金額の50%分の楽天期間限定ポイント+LINEポイント1000をゲットできます。

5000円ちょうどの注文なら、5,000円-2,500円-1,000円=1,500円の実質70%OFFとなります。

何を頼むか

ピザーラのメニューを改めて見ると色々あって目移りします。もち明太子もプルコギポテトも美味しそう。というわけで「冬のよくばりクォーター」が最有力です。あとはサイドメニュー何を頼むか。クリスマスだしチキン系か…アップルパイも美味しそう…。ううん、悩む…。