ノーマネー ノーライフ

目指せ資産1億!我が家の資産も完全公開。投資、節約などなどお金に関する情報を発信していきます。

【還元率7%】楽天バリアブルカードキャンペーン開催情報

楽天バリアブルカードを10,001円以上購入するとボーナスポイントがもらえる楽天バリアブルキャンペーンが実施中です。

  • 期間:H30.12.24~H31.1.6
  • 開催:セブンイレブン
  • ボーナス:711ポイント
  • ボーナスポイント付与時期:2019年1月末頃

 

 楽天バリアブルカードとは?

f:id:yamayamata:20190112170013j:plain

コンビニなどで販売されているPOSAカードの一つに、楽天ポイントを獲得できる楽天ポイントギフトカードがあります。

楽天ポイントギフトカードには金額固定タイプと金額指定タイプの2種類があります。

金額固定タイプには「3000円」、「5000円」、「10000円」の3種類。

金額指定タイプは、1500円~50000円までの好きな金額を指定して購入できます。

この金額指定タイプの楽天ポイントギフトカードが、通称「楽天バリアブルカード」です。

購入したカードの裏面にPIN番号が記載されているので、これを楽天ポイントクラブで入力することで購入金額分の楽天ポイントがもらえます。

キャンペーン概要

f:id:yamayamata:20181224145612j:plain

楽天バリアブルカードを10,001円以上購入し、受け取ると、購入したポイントに加えてボーナスポイントがゲットできるキャンペーンをコンビニ各社が不定期で開催しています。

ひっそりと開催されていることも多いので、意外と見落としがちです。

キャンペーンの対象は、10,000円以上じゃなくて10,001円以上なので要注意です。

もらえるボーナスポイントは、セブンイレブンが711ポイント、他コンビニが700ポイントとなっていますが、過去には1000ポイントもらえるキャンペーンも開催されたことがあります。

10,001円ピッタリの購入だと約7~10%とかなりの高還元率です。

キャンペーンを開催しているのは、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートの3社です。

すべてのコンビニが同時開催しているわけではありません。キャンペーンを行っているコンビニ以外で購入しても当然ボーナスポイントはもらえませんので、開催コンビニにも注意しましょう。

セブンイレブンファミリーマートでは現金以外でも購入できるので、さらに還元率がアップします。

ローソンでは現金払いのみとなります。

セブンイレブンで購入する場合

セブンイレブンではnanaco払いで購入することができます。

nanaco利用分のポイントは付与されませんが、nanacoをクレジットカードなどでチャージすれば実質的な還元率底上げになります。

他のコンビニ開催のキャンペーンだとボーナスポイントは700ポイントですが、セブンイレブンのみ名前にちなんだ711ポイントになるので、若干お得です。

ファミリーマートで購入する場合

ファミマTカードで購入できて、ファミマTカード利用によるTポイントが付与されます。

ファミマTカードの基本還元率は0.5%ですが、火曜と土曜日は還元率2倍の1%になります。

購入するのはこのタイミングがおすすめです。

現在、ファミマTカードはキャンペーン中で、2018年12月~2019年2月までの間、3のつく日の利用分の還元率が3%になります(要エントリー)。

キャンペーン中は3のつく日に購入するのが最もお得です。

注意点

1.期間内に購入・受取りを完了する

楽天バリアブルカードを購入するだけでは、ボーナスポイントはもらえません。

期間中に楽天ポイントを受け取ってはじめて、キャンペーン条件達成となります。

2.ポイント有効期限

楽天ポイントギフトカードで獲得した楽天ポイント購入日から6ヶ月が有効期限の期間限定ポイントです。ポイントを受け取った日からではなく購入日からです。

ボーナスポイントは、キャンペーン後1ヶ月程度で付与され、付与日から3ヶ月の期間限定ポイントとなります。

3.キャンペーン適用は1アカウント1回まで

キャンペーンが適用されるのは楽天アカウント1つにつき1回までです。楽天バリアブルカードを複数枚購入して、同じ楽天IDで複数枚入力してもボーナスポイントが貰えるのは1回のみです。

ご家族の分など複数の楽天IDがあればIDの数だけボーナスポイントが貰えます。

過去の開催情報

大体1ヶ月に一度のペースで開催されています。

獲得したポイントの使い道

このキャンペーンを使うと大量にポイントが手に入ります。

こんなにポイントあっても使い切れないよ!という人は、楽天西友ネットスーパーを使ってみてはどうでしょうか。

生活必需品の購入に期間限定ポイントを使えるので、無駄な買い物をする必要がなく、生活費の節約に大きく貢献します。

 

 関連記事

オススメの楽天期間限定ポイントの使い方を紹介しています。 

実は期間限定ポイントって色々な使い道があります。

記事を参考にしてぜひ自分にあった使い方を見つけてください。

ふるさと納税規制。今度はAmazonギフト券が狙い撃ち。

f:id:yamayamata:20181223215209j:plain

総務省ふるさと納税のアマゾンポイント還元を規制

総務省が、ふるさと納税の寄付額の一部を、アマゾンジャパンの買い物に利用できるギフト券で還元している自治体を規制することが20日、分かった。一部の自治体が今月中旬から、寄付額の最大10%程度をアマゾンギフト券で還元するキャンペーンをふるさと納税ポータルサイトと共同で実施しているのを問題視。すでに同省は、返礼品を寄付額の3割以下にするよう法規制する方針を示しているが、返礼品の額と還元額の合計が3割を超えた場合も法規制の対象とすることも視野に入れる。

引用元:

総務省、ふるさと納税のアマゾンポイント還元を規制(産経新聞) - Yahoo!ニュース

以前から、総務省は返礼品を寄付額の3割以下にすることを自治体に求めていました。今回の規制で、返礼品の他にアマゾンギフト券を還元することでその規制を逃れるという手法を塞ぐことになります。

やり玉に挙げられているサイト、記事ではポータルサイトと一応ボカしてはいますが、明らかに「さとふる」のことです。

ふるさと納税【さとふる】認知度・利用意向No.1ふるさと納税サイト

通常の返礼品+アマゾンギフト券10%分はかなりお得です。年末の駆け込み需要をまとめて取り込むキャンペーンです。 100億円還元というのは?ですが。paypay意識でしょうか。

このキャンペーンは、12月15日からスタートしたキャンペーンです。1週間もしないうちに対応していることから総務省の本気がわかります。

さとふる以外にも寄付額の45%相当のアマゾンギフト券が還元されるふるさと本舗もすごいです。

ふるさと納税するなら、ふるさと本舗

納税者からするとありがたい制度ではありますけど、現状、寄付金獲得合戦が加熱しすぎていて歪な制度になっているので、規制されるのは仕方がない気がします。

寄付額の10%以上、返礼品の手配や書類の受発送など「丸投げ」している自治体では寄付額の60%近くが仲介サイトなどの業者に流れているといった報道もありました。

ふるさと納税のウラ側① 過熱する自治体の“広告合戦” 税金はどこへ?10%超がサイト業者へ - FNN.jpプライムオンライン

不思議なのは、今回アマゾンギフト券のみが狙い撃ちにされたこと。

今回やり玉に挙げられている「さとふる」のキャンペーンは期間限定で10%の還元が行われるに過ぎません。楽天ふるさと納税なら、SPUによる倍率アップのおかげで還元率20%以上にだってなります。総務省の規制判断の基準がまったくわかりません。

ただ、この調子だと遠くないうちに楽天やヤフーのふるさと納税も規制対象になってくると思います。少しでも長い間美味しい状態が続くといいのですが。

ほぼノーリスクで始める投資。投資未経験者は楽天証券で投資デビューしてみよう。

投資に興味はあるけど、損をするのが怖くて最初の一歩が踏み出せないという方って多いんじゃないでしょうか。

かくいう自分も昔はそうでした。興味はあるけど、株とか投資信託ってなんとなく胡散臭い感じがして。自分にあった投資手法を見つけるまでは失敗を重ねたこともあります。

でも、今では投資をやっていてよかったと思っています。投資とはお金に働いてもらうことです。自分とお金の二馬力で働いているおかげで、ただ貯金しているより多くの資産を持つことができています。

投資には損がつきもの・・・だったんですが、楽天証券がはじめたサービスのおかげでほぼノーリスクで投資を始めることができます。自分が投資を始めたときには絶対に考えられなかった画期的なサービスです。今から投資を始める方が正直羨ましいくらいです。

投資信託の購入で1%分のポイントがもらえる

楽天証券がはじめた画期的なサービスとは、投資信託楽天カードで購入することで、購入金額の1%分のポイントが貰えるというものです。月に5万円まで購入することができるので、最大で月500ポイントをゲットできます。

投資信託とは

すごく簡単に説明すると、私たち「投資家」は、証券会社などで販売されている投資信託を購入することで、「ファンドマネージャー」という投資の専門家にお金を預けることができます。そして、ファンドマネージャー預かったお金を投資家の代わりに運用してくれ、利益が出たらそれを投資家に還元してくれます。

楽天証券の口座・楽天カードが必要

ポイントをもらうには、”楽天証券”で”楽天カード”を使うことが条件です。この条件を満たすことで、楽天カード決済分のポイントとして、1%分の通常ポイントが付与されます。楽天証券の口座開設費、維持管理費は無料ですし、楽天カードも年会費無料なので費用がかかることはありません。

値動きが小さい投資信託を購入する

投資信託は、投資方針や投資対象によっていくつかに分類されます。詳細は割愛しますが、リスクを小さくするために国内債券に投資するインデックスファンドを購入しましょう。具体的には、「emaxis slim 国内債券インデックス」という投資信託をおすすめします。

この投資信託は値動きの幅が小さいため、たとえ購入時より値下がりしたとしても、購入でもらえる1%分のポイントで損失をカバーできる可能性が高いです。

この投資信託の販売が開始されてから1年半以上経過しています。 

f:id:yamayamata:20181219000046j:plain

この間の値動きは販売開始を0として、一番高いときで+1%、安いときでも-0.5%と非常に小さい幅で値動きをしていることがわかると思います。これに購入の都度1%分のポイントがもらえるので、損をする可能性が非常に低いというわけです。

ポイントのタダ取りができる?

ここまで読んで、「買った投資信託をすぐに売ってしまえばノーリスクで500ポイントもらえるじゃないか!」と思った方はちょっと待ってください

たしかに500ポイントをほぼノーリスクで獲得することはできますが、せっかく投資信託を購入したのにすぐ売却するなんて、将来の資産をみすみすドブに捨てるような非常にもったいない行為だと思います。

投資信託は長期に積立購入を続けることで、かなり安定的に利益を出すことができます。将来的には2倍、3倍になることも決して夢ではありません。

 毎月5万円の積立を1年間続ければ60万円になります。

インデックス投資のことなら 『myINDEX』 わたしのインデックス

こちらのサイトによると、もし、国内債券型のインデックスファンドを30年前に60万円分購入していたら、現在は154万円になっています。約2.6倍です。

最後に

ほぼノーリスクで始められる投資法いかがでしたか。

せっかく楽天証券が素晴らしいサービスを始めてくれたのです。ポイントだけ取りに行くのではなく、これを第一歩にして投資デビューしてみましょう。

今回は、投資未経験者向けに国内債券型のインデックスファンドの購入をおすすめしていますが、値動きが小さいということは値上がり幅も小さいということです。慣れてきたら、先進国株式型などのより大きなリターンを望める投資信託を購入してみるのもオススメです。

ちなみに、先進国株式型の投資信託を30年前に60万円分投資していたら現在はなんと約13.6倍の818万円になる計算です。

クレジットカードを使ってkyashに事前チャージする裏技

平成30年12月25日、kyashが正式にクレジットカードの事前チャージに対応したため、現在はこの方法を使う必要はありません。

以前のようにkyashで障害等が発生した際に参考になる可能性もあるため、記事自体は残しておきます。 

高還元率で大人気のkyash。クレジットカードポイントとの二重取りが定石ですが、ひとつ残念なのがクレジットカードで事前チャージができないこと。

ところが、ある方法を使うことでクレジットカードを使って事前チャージすることが可能なんです。これを使えば、クレジットカードポイントの取りこぼしとはおさらばです。

kyashについてはこちらをご覧ください↓ 

 

やり方

とても簡単で数分あればできます。

手順1

アプリを開いて「送金」をタップ。

f:id:yamayamata:20181219235929j:plain

手順2

「相手を選ぶ」をタップ。

f:id:yamayamata:20181219235952j:plain

手順3

「送金リンクを作成」をタップ。

f:id:yamayamata:20181220000004j:plain

手順4

金額欄をタップして、チャージしたい金額を入力します。

kyash残高がある場合には、最終的に残高として残したい金額を入力しましょう。

たとえば、元々のkyash残高が1,000円ある場合に5,000円と入力すると、最終的な残高は5,000円になります。元々の残高1,000円+クレジットカードチャージ4,000円=5,000円となるわけです。

入力を終えたら、「確認画面へ」をタップ。

 

f:id:yamayamata:20181220000020j:plain

手順5

「スライドでリンクを作成」を上にスライド。

f:id:yamayamata:20181220000050j:plain

手順6

「シェア」をタップして、アプリのトップ画面に戻ります。

f:id:yamayamata:20181220000054j:plain

手順7

「履歴」をタップ。

f:id:yamayamata:20181220000111j:plain

手順8

先ほど操作した送金履歴をタップ。

f:id:yamayamata:20181220000122j:plain

手順9

「キャンセルする」をタップ。

f:id:yamayamata:20181220000135j:plain

完了

入力した金額分の残高が反映されています。

手数は多いように感じますけど、慣れてしまえばパパっとできます。

f:id:yamayamata:20181220000725j:plain

 

 

必見!楽天プレミアムカードの年会費が3年間無料!

12月21日追記

キャンペーンベージは残っていますが、すでにキャンペーンは終了したとの情報もあります。真偽は不明ですが、これから申し込みを考えている方はご注意ください。

 

楽天が神キャンペーンを開催中です!

通常は10,800円かかる楽天プレミアムカードの年会費が3年間無料になります!

f:id:yamayamata:20181220213845j:plain

楽天プレミアムカードは楽天カード楽天ゴールドカードの完全上位互換です。

プライオリティパスを無料で発行できます!楽天市場でのポイント還元率がノーマルカードと比べて最低でも+2%になります!海外旅行保険が自動付帯です!

とにかく持っておいて損がないカードです。

ノーマルカードを使っている方は言うまでもなく、現在ゴールドを使っている人はプレミアムにグレードアップした上、年会費が3年間無料になる大盤振る舞いです。

申し込まない理由が見当たらない神キャンペーンです。楽天カードをもっている人は忘れずに申し込みましょう。

キャンペーン概要

期間:2018年12月20日(木)10:00~2018年12月26日(水)10:00

既存の楽天カード会員向けのキャンペーンです。期間が短いため、現在楽天カードをもっていない方は残念ながら間に合わないと思われます。

期間中にキャンペーンにエントリーした上、下記の条件を満たすと楽天プレミアムカードの年会費が3年間無料になります。なお、家族カードの申込みは、このキャンペーンの対象外です。

条件を満たさないのに楽天プレミアムカードに申し込んで、後日年会費が請求されたりしたら目も当てられません。詳細は、各自キャンペーンページでご確認ください。

エントリー方法

12月21日0時25分追記

下記のページからキャンペーンバナーが消えています。キャンペーンページはまだ生きているようなので参考に貼っておきます。

(キャンペーン終了との情報もあるため、リンク削除しました。)

もともと全員が閲覧出来るトップページに掲載されていましたし、ページも生きているので、エントリーがとおれば問題なくキャンペーン対象になるかとは思いますが、自己責任でお願いします。

追記ここまで

 

 キャンペーンはエントリー必須です。

https://www.rakuten-card.co.jp/

楽天カードのホームページにアクセスします。

画面を少し下にスクロールすると、

f:id:yamayamata:20181220212414j:plain

赤枠で囲ってあるバナーがあるので、そこをクリックします。

f:id:yamayamata:20181220212605j:plain

そうすると上の画面が表示されます。

「STEP1]をクリックして、ご自身のIDでログインしてエントリーを完了した後、「STEP2」から楽天プレミアムカードを申し込みましょう。

申込みが完了すれば、あとは審査に通るのを祈るだけです。

ソフトバンク上場初日。寄り前の気配は?

本日、ついにソフトバンクが上場しましたね。

せっかくのお祭りだから、と私も損を覚悟で1枚だけ購入していました。

結果は、公募価格1,500円に対し、初値1,463円、終値1,282円と大失敗なIPOとなりました。

 

気配値

f:id:yamayamata:20181219200054j:plain

8時7分の気配値です。この時間帯とはいえ、この気配はちょっと・・・。

いろいろケチはついた上場だけど、それでもなんだかんだ公募価格より上で始まる可能性もあるんじゃないのかなー、と楽観視していましたが、この気配をみて公募割れを覚悟しました。

 

f:id:yamayamata:20181219200123j:plain

8時16分の気配値。大人の誠意が発揮されます。1,463円に5,000万以上の買いが入っています。

 

f:id:yamayamata:20181219200146j:plain

8時25分の気配。とうとう買いが1億を突破しました。しかし、大人たちも1,463円以上で買い支える気はないようです。成り売りと成り買いの差が・・・。

 

f:id:yamayamata:20181219200249j:plain

その後売り板も1億を突破し、8時57分時点での気配値がこれです。この時間になっても一向に成り買いが増えません。これはアカンやつだ・・・と思い、自分も寄りで売ることに決めました。

 

f:id:yamayamata:20181219200339j:plain

9時1分の気配値。1,463円で寄ったと思ったら、その後いきなりの連、

f:id:yamayamata:20181219200519j:plain

からの特売り。

 

その後も公募価格の1,500円はおろか初値の1,463円まで戻すことなく下げ続け、終値は1,282円となりました。

f:id:yamayamata:20181219200536j:plain

最後に

終わってみれば見事な寄り天で、結果的には寄りで売って正解でした。そもそも買わないのが一番なのですが、それはそれとして。

私は1枚しか買ってなかったので3,700円の損失で済みました。正直想定よりは多い損失でしたけど、まあ許容範囲内です。

大注目のIPOはさんざんな結果に終わりましたね。投資家はもちろんですが、証券会社にも苦情殺到でしょうし、ソフトバンク以外誰も得しない悲しいIPOとなりました。

個人的には、妻(公募割れする)と私(公募割れしない)で賭けをしていたので、損失以上に賭けに負けたのが悔しいです。

今後、「IPOってあのソフトバンクのやつでしょ?危ないから絶対やらないほうがいいわ!」って人が増えてIPOの倍率が減ってくれれば、ソフトバンクが上場した価値もあるんですけどねえ。

nanacoにチャージする方法まとめ

nanacoにチャージする方法は何通りもありますが、還元率を重視するか利便性を重視するかなど人によって一番いい方法は変わってくると思います。

その参考になるように、各チャージ方法ごとの特徴などについてまとめました。

現金でチャージ

現金でチャージする方法です。

レジやセブン銀行ATMでできます。面倒な設定や手続きなどを一切する必要がないのがメリットです。

ただし、現金1円とnanaco1円の等価交換にしかなりません。

クレジットカードチャージはそこまで手間のかかる方法ではありませんので、そちらのほうがおすすめです。

nanacoポイントでチャージ

nanaco払いやセブンカードプラスの利用で貯まるポイントを電子マネーにチャージする方法です。

レジやnanacoチャージ機でチャージできます。

nanaco払いはセブン&アイグループでしかできないと思われがちですが、サンドラッグマクドナルド、ミスタードーナツ、ロフトなどなどいろいろなお店でnanaco払いできます。

加盟店は2018年10月末現在で約341,000店とのこと。

ポイント還元率は店によって変わりますが、1%または0.5%です。

加盟店や還元率は↓をご参照ください。

使えるお店を探す|電子マネー nanaco 【公式サイト】

なお、nanaco払いはできてもチャージはできない加盟店がほとんどです。注意しましょう。

クレジットカードでチャージ

オートチャージとその都度チャージする方法の二通りがあります。

クレジットカード利用によるポイント還元を狙えるので、現金払いよりお得にチャージすることが可能です。

なお、クレジットカードチャージにはカードの事前登録が必要になりますが、nanacoを新規発行してから10日間はカードの事前登録ができないので、それまでの間はクレジットカードチャージができません。

オートチャージ

nanacoの会員メニューでクレジットカードの事前登録・オートチャージを設定して24時間経過後、nanacoチャージ機で残高確認を行うことで、オートチャージの設定が反映されます。

以後、nanaco残高が設定額以下になると自動で設定額分のチャージが行われます。

f:id:yamayamata:20181217214124j:plain

オートチャージできるカードは、セブンカード・プラス又はセブンカードのみです。

基本還元率は0.5%。両カードとも初年度年会費は無料、2年目以降は税込み500円かかります。

ただし、前年度のショッピング決済額が5万円以上であれば年会費無料になります。

nanacoへのチャージ(オートチャージ含む)でチャージ額の0.5%分のnanacoポイントが付与されます。

0.5%というとちょっと前まではお話しにならない還元率でしたが、昨今nanacoチャージに関して他クレジットカードの還元率低下が相次いでいるため、相対的に立ち位置を上げてきています。

また、セブン&アイグループが発行しているカードということで今後も改悪のリスクが極めて低いのは利点と言えるでしょう。

なお、セブンカードは新規募集を停止しているので、今後発行するのであればセブンカード・プラスになります。

オートチャージは一度設定すれば残高を気にする必要がなくなるので、一番手間のかからない方法です。

ただし、オートチャージされるタイミングはイトーヨーカードーまたはセブンイレブンのレジで決済したときだけです。ここ以外の場所でもnanacoを使うという人にとっては中途半端な方法になってしまいます。 

その都度チャージ

nanacoの会員メニューからクレジットカードの事前登録をすることで、チャージをすることができるようになります。なお、クレジットカードの事前登録から24時間経過しないとチャージできませんので、お急ぎの場合はご注意ください。

nanacoにチャージできるクレジットカードはたくさんありますが、チャージできるからといってポイントが付与されるとは限りません。最近はポイント還元率の低下などが相次いでいます。ポイントが付与されないカードでチャージしても一切メリットがありません。必ずポイントが付与されるカードを使ってチャージしましょう。

なお、人気の楽天カードですがnanacoチャージに限っては、ポイントが付与されないのでおすすめしません。

ポイントが付与されるカードでとくに利用価値が高いのは以下のカードです。

 1.リクルートカード

nanacoチャージによる還元率は1.2%nanacoチャージで常時1%以上還元される唯一のカードです。カードブランドはどれを選んでも還元率等に差はありません。

なお、電子マネーチャージ分については月3万円分までしかポイントが付与されません。チャージはできてもポイントは付与されないので気をつけましょう。ただし、リクルートカードは、VisaとJCB又はMastercardとJCBの組み合わせで2枚持ちが可能です。2枚持ちしている場合には、それぞれのカードごとに上限3万円が適用されるので、月6万円までなら1.2%還元を享受できます。

年会費無料で1.2%の高還元率はメインカードとして使うにも十分な性能です。貯まるポイントはリクルートポイントになります。リクルートポイントはポンタポイントと等価交換できるので、ポンタポイントを貯めている方はリクルートカード一択でしょう。

また、ポンタポイントは他のポイントに交換することも可能です。

f:id:yamayamata:20181217224054j:plain

一番還元率が低いJALマイルだと2対1交換となりますが、それでも0.6%還元となります。他のカードはポイントが付与されても還元率0.5%なので、やはり、nanacoチャージにはリクルートカードが最有力となります。なお、dポイントに交換するにはドコモ回線必須です。

2.ヤフーカード

通常還元率1%のヤフーカードですが、nanacoチャージに関しては還元率0.5%になります。ただし、上限なく0.5%の還元を受けることが可能です。ポンタポイントよりTポイントの方が使い勝手がいいという方はこちらを選びましょう。

なお、以前はnanacoチャージについてはJCBブランドのみ可能で還元率1%といったものでしたが、現在は還元率は0.5%に低下したもののJCB,VISA,Mastercardのどのブランドでもポイントが付与されます。

3.ゲゲゲの鬼太郎カード

あの「ゲゲゲの鬼太郎」のキャラクター&水木しげる先生のサインが券面に印刷されているカードです。発行元が山陰信販株式会社という聞き馴染みのない会社ということもあってかドマイナーなカードです。

初年度年会費無料、次年度以降税別950円、基本還元率0.5%(電子マネーチャージ分については還元対象外)とこれだけだと使う価値がないカードですが、誕生月に利用すると凄まじいメリットがあります。

誕生月の利用分については、誕生月以外の11ヶ月の利用額に応じて一定の割引率が適用されます。下表のとおり、最大で5%OFFになります。初年度の誕生月については利用額に関係なく3%OFFが適用されます。

利用累計金額 誕生月割引率
10万円未満 1%
10万円以上
30万円未満
3%
30万円以上 5%

この割引はnanacoなどの電子マネーチャージにも上限なく適用されます

誕生月のみとはいえ、5%OFFは驚異的です。おそらくこれ以上の高還元率カードは存在しないと思います。通常還元率が低いので、誕生月以外に10万円もしくは、30万円ちょうど使用して、誕生月に怒涛の勢いで使い倒すという使い方がベストです。

かなり癖のあるカードですが、計画的に使える方にとっては、平均還元率2%以上も可能な屈指の高還元率カードになります。ご利用は計画的に。

nanacoギフトでチャージ

nanacoチャージでポイントが付与されるクレジットカードの改悪が相次ぎ、注目されているチャージ手段です。nanacoギフトをクレジットカードで購入したり割引価格で購入することで高い還元率を狙えます。

nanacoギフトを購入→nanacoの会員メニューからnanacoギフトでチャージ

という手順をふむため、クレジットカードでチャージするよりやや手間は増えますが、クレジットカードチャージよりも高い還元率を狙いやすいです。

関連記事:kiigoや会員制優待サイトを使って、nanacoをお得にチャージしよう。

最後に

nanacoにチャージする方法をまとめてみました。いかがでしたでしょうか。

お得度だと

nanacoギフトチャージ>クレジットカードでその都度チャージ>オートチャージ>現金

利便性だと

オートチャージ>現金>クレジットカードでその都度チャージ>nanacoギフトチャージ

といった順になると思います。

還元率か利便性か人によって求めるものはそれぞれだと思います。

いろいろな手段の特徴をおさえて、自分にあった方法を使いこなせるようになるといいですね。

ネスレのラク楽後払い便で3万円分以上の商品がタダ!さらにお小遣いまでもらえる

このキャンペーンは終了しました。

ネスレラク楽後払い便という定期便サービスがあります。

専用マシンで飲めるドリンク類やキットカットなどお馴染みのネスレ商品のほか、カルビーのフルグラやP&Gのアリエールやファブリーズなどの他社製品も注文できます。

そして後払い便のすごいところは、初回注文分がなんとタダ!!3万円分以上の商品をタダで貰うこともできます。

f:id:yamayamata:20181216144738j:plain

f:id:yamayamata:20181216144743j:plain

 これ全部タダですよ!?

でも、この後払い便ってルールが少しわかりにくいです。

そこで、サービス内容の説明やラク楽後払い便をもっとお得に利用する裏技も紹介します。 

ラクラク後払い便の特徴

f:id:yamayamata:20181216162838j:plain

1.マシンが無料でレンタルできる

後払い便で注文できる商品の中には、専用のマシンが必要なドリンク類がありますが、

マシンは無料でレンタルできるので費用を負担する必要はありません。ただし、後払い便を解約したときにはマシンを返却する必要があり、返送料は自己負担となります。

2.定期便価格でお得

定期購入を前提としたサービスなので、スポット購入するより安く買えます。定期便とはいえ、その都度注文間隔を設定することができます。1ヶ月程度先から1年半くらい先まで指定できます。1年半後って・・・頼んだこと絶対忘れますね。

3.後払いできる

後払い便というサービス名のとおり、商品の代金を後払いすることができます。1回目の注文分は2回目の商品発送時に、2回目の注文分は3回めの商品発送時に・・・といった具合です。

初回に注文した商品の支払いは、全額請求されるわけではなく、2回目以降も継続して注文した商品だけ請求されます。これが初回注文分が無料と言われる理由です。わかりにくいので後述します。

なお、初回には各商品1個までしか注文できません。

初回注文分無料とは?

f:id:yamayamata:20181216153621j:plain

冒頭で初回注文分はタダと書きましたが、厳密に言えばこの表現は正確ではありません。

ラク楽後払い便という名前のとおり、あくまでも後払いに過ぎないのです。初回に注文した商品の請求は2回目の商品発送時に行われます。

ただし、初回注文分は、初回注文した商品代金すべてを請求されるわけではありません。初回と2回目の両方に注文した商品の代金のみが請求されます。

たとえば、

初回注文時 A,B,Cという商品を注文 合計金額1,500円

2回目の注文 A,Bを注文 合計金額1,200円

上のように注文したとき、初回注文分の請求額は1,200円になります。初回と2回目の両方で注文したA,Bの代金のみ支払えばよく、Cの代金については請求されません。

初回の注文 A,B,Cという商品を注文 合計金額1,500円

2回目の注文 Dを注文 合計金額800円

この場合は、初回と2回目の両方に頼んでいる商品はないので、初回注文分について支払いはなく、完全にタダになります。ただし、ネスレとしては「1回目に頼んだ商品の中に気に入った商品がある場合は、2回目にもぜひ注文してほしい」とのことでした。私も何が何でも無料にこだわるつもりはないので、2回目以降は気に入ったドリンク類を継続する予定です。

その他の条件

個人的に分かりにくかった・気になった条件などについて補足します。

細かい条件変更が繰り返されており、注文時期により条件が変わります。

詳細は直接サポートに問い合わせるのが正確です。

注文金額の制限

自分が注文したときは、ホームページに「2回目は4,000円以上注文しないといけない」旨記載されていましたが、改めて確認してみるとこの記載がなくなっていました。

サポートに問い合わせてみました。

「4,000円未満だと送料がかかるという意味でそのように記載していただけで、2回目以降に注文額の制限はありません。」とのことでした。

送料が450円かかりますが、気に入った商品がなければ無理に4,000円以上注文する必要はないとうことです。

特にこの2回目以降の注文金額指定については、サポートによっても回答がまちまちでした。「4000円以上の記載はエラーで消えてるだけで今後再度記載予定です。お客様も4000円以上の注文が必須です」などと言われたこともありますが、回答内容に矛盾があったので、しっかり確認したところ、結局4000円以上必須ではないとの回答でした。

ネスレみたいな大企業が一番肝心な料金の部分でいい加減な対応・・・。確認の際は、しっかり言質をとることをおすすめします。

3回以上の継続が条件

いくら気に入った商品がないからといっても、初回注文分だけタダで貰って「やーめた」とはできないということです。最低でも3回利用しなければなりません。

解約はネットからはできないので、コールセンターに電話必須です。

2回目以降の配送日の変更

後払い便の初回注文の際、次回以降の配送日の間隔は「4ヶ月に1回」で固定されていて変更することができません。もう少しこまめに配送してほしかったので、注文後に変更しようとしたのですが、グレーアウトされていて変更できません。

よく見たら書いてありました。

f:id:yamayamata:20181216161639j:plain

どうやら、注文から一定期間は変更できないみたいです。

配送日の変更は、マイページの「次回の注文内容を変更する」をクリックし

f:id:yamayamata:20181216161816j:plain

次の画面の「注文内容を変更する」から変更できます。

f:id:yamayamata:20181216161855j:plain

後払い便の利用でお小遣いももらえる裏技

ここまでで充分お得な後払い便ですが、さらにお得に利用する裏技があります。

それはポイントサイトを利用することです。

後払い便の利用で大量ポイントを獲得できる案件が不定期で開催されています。このチャンスを逃さなければ、数万円単位のお小遣いをゲットすることも可能です。

案件をSNS等で拡散することをサイト側が禁止しているため、ブログなどでもなんとなーくぼかして書かれています。各自でこまめにサイトを確認して大量ポイントゲットのチャンスを逃さないようにしましょう。

ポイントサイトに登録していない方は事前に登録して準備しておくほうが安心です。いくつかのサイトに登録しておいて一番ポイント数が多いところで利用するのがいいと思います。

明日スタート!OrigamiPayで吉野家の牛丼が半額以下で食べられる

paypayのキャンペーンが終わったと思ったら、今度はLINEPayが20%還元をはじめましたね。

その裏でOrigamiPayも明日から新しいキャンペーンをスタートします。

OrigamiPayを吉野家で利用することで会計から190円引きというキャンペーンです。牛丼並盛りなら380円が190円になります。半額です。

スタイリッシュなCMに似合わない、いぶし銀なキャンペーンです。paypayやLINEPayのキャンペーンのような派手さはありませんが、吉野家は普段から使っているので素直に嬉しいです。

OrigamiPayとは?

OrigamiPayのアプリをインストールすることで利用できるQRコード決済アプリです。

利用店舗はアプリをインストールすると地図で付近の利用店舗を調べることができます。主なものだと、ローソン、ケンタッキー、ロフト、吉野家、その他アパレルなどで利用できます。正直なところ、加盟店舗数はまだまだといった印象です。

しかし、OrigamiPayの利用で2%引または50円引きになるという加盟店がほとんどですし、OrigamiPayに紐づけたクレジットカードのポイントも貯まるので、利用できる店舗では凄まじくお得です。キャンペーンで一気に知名度を上げたpaypayは還元率0.5%ですから、継続利用であればOrigamiPayのほうがメリットが大きいですね。

なお、OrigamiPayに紐付けるおすすめのカードはkyashです。OrigamiPay2%+kyash2%+クレジットカード1%であっさり5%割引になります。店舗独自のポイントカードも利用できるので、4重取りも可能です。

 

yamayamata.hatenablog.com 

f:id:yamayamata:20181216104046j:plain

さらにOrigamiPayでは不定期でクーポンが配布されます。510円以上の会計で利用できる500円割引クーポンなどもあり、少額決済が捗ります。

 キャンペーン概要

f:id:yamayamata:20181216104102j:plain

12月3日から吉野家が加盟店になったことを記念してキャンペーンが行われます。その内容は

  • キャンペーン期間:12月17日から12月31日まで
  • 吉野家で税込み300円以上利用すると期間中何度でも190円割引

というものです。ややこしいことを考えずに利用できるシンプルなキャンペーンです。

一見地味ですが、牛丼並盛りが190円引きで食べられるわけですから凄まじくお得です。Tカードで提示でポイントを貯めることもでき、OrigamiPayと紐づけたクレジットカードのポイントも貯まるので、実質半額以下になります!牛丼並盛りが190円を切るって驚愕です。

まとめ

キャンペーンがお得なのはもちろんなのですが、単純に吉野家がOrigamiPayの加盟店に加わったことが嬉しいです。

いままで吉野家決済手段は非常に限られていて、クレジットカードを使うことができませんでした。しかし、OrigamiPayのおかげで間接的にクレジットカードを利用でき、ポイント還元を受けることができるようになりました。普段使っているお店では数%の積み重ねが馬鹿にできないですからね。この調子でどんどん加盟店が増えてくれると嬉しいです。

福利厚生倶楽部(リロクラブ)が便利!おすすめのサービス紹介

私が勤めている会社では、福利厚生の一環として、会員制優待サービス福利厚生倶楽部(リロクラブ)に加入しています。

福利厚生なんてどうでもいいから給料上げてくれ!と思っていたのですが、見てみたら、使えるサービスがたくさんあります。

飲食店や、金券類・テーマパークチケットなどの多様なサービスが割引価格で購入・利用できます。

そんな福利厚生倶楽部の特徴や特におすすめのサービスについて紹介します。

会員制優待サービスとは?

会員制優待サービスでは、会員がそのサイトで提供されているサービスを優待価格で利用することができます。

福利厚生倶楽部以外にもたくさんの会員制優待サービスがあります。

個人で加入できるもの、法人でしか加入できないもの、会費が無料のもの、有料のものなどなどいろいろですが、サービス内容はほとんど似たり寄ったりです。

福利厚生倶楽部とは?

株式会社リロクラブが運営する会員制優待サービスです。

法人がリロクラブと契約することで、法人の社員は福利厚生倶楽部を利用できます。

導入実績10,000社、会員数630万人とかなりの規模なので、お勤めの会社でも導入しているかもしれません。

もし加入している場合、会社を通じて間接的に費用負担しているとも言えるわけですから利用しないのは損です。

なお、個人で会員になることはできません。

同じ運営会社が運営するクラブオフという会員制優待サービスがありますが、こちらは個人で加入することもできます。

その他にも個人加入ができる優待サービスがあるので、後述します。

おすすめのサービス

福利厚生倶楽部では金券類を割引価格で購入できるほか、飲食店、ホテル、ショッピング、映画、レジャー、資格取得講座などなどを優待価格で利用することもできます。

さらに、利用金額の0.5%分のポイントが付与されます。

このポイントは、1ポイント=1円として福利厚生倶楽部内で利用できるので、実際の割引率はさらに0.5%アップします。

その中から、特に利用価値が高いと思われるサービスについて紹介します。

金券類

金券類はいくらあっても困りませんし、それを割引価格で購入できるのは日々の生活費の節約に繋がります。

福利厚生倶楽部で購入できる主な金券類は下表のとおりです。この他にもハーゲンダッツギフト券、お米券などもあります。

商品名 券種→購入価格 割引率 決済手段
amazonギフト券 1,000円→980円
5,000円→4,900円
2% クレジット
nanacoギフト 1,000円→990円 1% クレジット
図書カード 1,000円→960円
3,000円→2,880円
4% クレジット
コンビニ
ペイジー
銀行振込
ジェフグルメカード 500円→480円
(100,150,200枚単位での販売)
4% クレジット
ぐるなびギフトカード 500円→485円
1,000円→970円
10,000円→9,600円
3% クレジット
コンビニ
ペイジー
銀行振込
クオカード 2,000円→1,980円
3,000円→2,970円
5,000円→4,950円
1% コンビニ
ペイジー
銀行振込

金券類を1%~4%OFFで購入できます。

そして、さらに注目なのがクレジットカードで決済できる金券がたくさんあるということです。

もちろん、クレジットカードのポイントもしっかりもらえます。

割引価格+クレジットカードのポイント+福利厚生倶楽部のポイントの三重取りができるので、実質的な割引率はさらに大きくなり、とてもお得に金券類を入手できます。

たとえば、nanacoギフトは割引率は1%ですが、kyashというプリペイドカードを使うことで実質的に4.5%OFF以上で入手することができます。

レジャーなど

使いやすいのは映画の優待です。

映画前売券(ムビチケ)は一般価格1400円が優待価格1280円で購入できます。

当日思い立って映画に行きたい!という場合には、コンビニの端末で映画鑑賞チケットを発券することもできます。

一般価格1,800円が500円引きの1,300円とこちらは500円もお得です。

二人で行けば1,000円も割引!大きいね

また、カラオケ店の優待もお得で、20%~最大50%の価格で利用できます。

この他、家族でのレジャーにおなじみの施設も割引価格で利用できます。

主なものは以下のとおりです。

サービス名 優待内容
サンシャイン水族館 入場券 高校生以上
2,200円 → 1,540円
横浜・八景島シーパラダイス アクアリゾーツパス(水族館4施設パス)
大人・高校生 3,000円 → 2,000円
マザー牧場 入場券 大人(中学生以上)・小人(4歳~小学6年生)
800円~1,500円 → 500円
鴨川シーワールド 入館券 大人(高校生以上)
2,800円 → 1,400円
よみうりランド ワンデーパス 3,800円~5,400円
(プール期間4,400円~6,000円)
3歳以上 3,700円
コニカミノルタプラネタリウム
“満天”
入館引換券 大人(中学生以上)
1,500円 → 1,350円
横浜みなとみらい万葉倶楽部 入館料 全日 大人(中学生以上) 2,700円 → 2,484円
入館料 全日 小学生 1,512円 → 1,404円
東京お台場 大江戸温泉物語 入館料 平日 大人(中学生以上) 2,720円 → 1,986円
入館料 土日祝 大人(中学生以上) 2,936円 → 1,986円

旅行

さらに、旅行でも優待が受けられます。

楽天トラベル、じゃらん、ブッキング・ドットコム、エクスペディアなどの旅行予約サイトのプランを横断検索できて、プランを利用すると一定額の宿泊補助が受けられたりギフト券などのプレゼントがあります。

旅行予約サイトのプランだけではなく、福利厚生倶楽部の独自プランもあります。

上記の旅行予約サイトのプランより安いものもあるので、旅行に行く際は、福利厚生倶楽部でも調べてみましょう。

ぼくは、名古屋駅近くのビジネスホテルに一泊1,500円で泊まれたよ!

キャンペーン

福利厚生倶楽部では、さらにお得になる色々なキャンペーンを実施しています。

たとえば、2018年の年末は↓のようなキャンペーンをやっていました。

f:id:yamayamata:20181215163918j:plain

10組に1組の確率で旅行代金相当額のポイントがもらえるという内容でした。

高額な旅行代金が10分の1の確率でタダなんて、すごい大判振る舞いですよね。

旅行ジャンル以外でもほぼ1年中いろいろなキャンペーンをやっているので要チェックです。

その他の会員制優待サービス

紹介した福利厚生倶楽部は、残念ながら個人で加入することができません。

しかし、他にも会員制優待サービスはたくさんあるので、個人加入できるものをいくつか簡単に紹介します。

年会費が有料だからといって、無料のものよりサービス内容が良いということは基本的にはありません。

どうしても利用したいサービスが年会費有料のサイトにしかないということがない限りは無料で加入できるサービスをオススメします。

J'sコンシェル

JACCS発行のクレジットカード保有者なら誰でも無料でJ'sコンシェルを利用できます。

年会費無料のカードを発行すれば、完全無料で利用できます。

オススメのカードはREXカードです。

年会費無料で、1.25%の高還元カードなので、普段遣いにも便利です。

クラブオフ

ジャパンネット銀行の口座保有者が無料で利用できるJNBクラブオフ。

ベネッセ・イオンカード保有者が無料で利用できるベネッセクラブオフ。

どちらも完全無料で利用できます。

リロクラブの運営は福利厚生倶楽部と同じ運営会社なので、一番サービス内容が近いと思います。

デイリーPlus

デイリーPlusはヤフージャパンが提供するサービスです。

会費が月額540円かかりますが、最初の2ヶ月は無料なので、お試しで入ってみる価値はあると思います。

 最後に

「どうせ使えるサービスなんてないだろう」と思ってほとんど利用していませんでしたが、見てみると使えるサービスがたくさんあって驚きました。

もっと早く利用していればよかったーっ!と後悔しています。

福利厚生倶楽部以外の会員制優待サービスでもほとんど同等のサービスが受けらます。

ぜひ、加入してお得にレジャーを楽しみましょう。